災害に備え!1週間分の食品備蓄を 農水省が実践ガイド作成

農水省は3月7日、食品の家庭備蓄を呼びかける「災害時に備えた食品ストックガイド」を作成した。備蓄に適した食品の選び方や収納方法、災害時に役立つレシピなど実践的な内容が盛り込まれている。昨年12月から4回に渡り開催した「あって良かった!食料の家庭備蓄懇談会」の成果をまとめたもので、農水省ホームページから閲覧できる。

災害時に備えた食品ストックガイド

無理せず食品備蓄に取り組めるよう工夫されたガイド。変化に富んだおいしい食事は被災時に大きな支えになるという

災害発生からライフライン復旧まで1週間以上を要するケースが多くみられるため、ガイドでは1人当たり最低3日~1週間分の食品を備蓄するよう推奨。地域の状況や家族構成、使い勝手などを踏まえて非常食品と日常食品をバランスよく備えることが重要だとし、消費しながら買い足して一定量を備蓄する「ローリングストック法」の実践を呼びかけた。

また、災害時は炭水化物ばかりになりがちなため、たんぱく質補給に缶詰めの活用を推奨。ビタミン・ミネラル・食物繊維の補給にドライフルーツや野菜ジュース、日持ちする野菜(ジャガイモやカボチャなど)の常備も呼びかけた。災害時に水は飲料用と調理用に1人1日3リットル必要で、保存水と呼ばれる長期保存型の水の備蓄を推奨。温かい食事は体を温め、緊張感や不安も和らぐことから、カセットコンロとやかん・鍋も準備しておくとよいとしている。

ガイドはカラー、20ページの構成。包丁と火がいらない和え物、水無し乾物パスタといった簡単レシピも収録されている。乳幼児や高齢者、慢性疾患・食物アレルギーの人向けに「要配慮者のための災害時に備えた食品ストックガイド」も作成している。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. U.S. PIRG
    米国の非営利団体U.S.PIRGは3月18日、ホテル業界に対し、プラスチッ製アメニティグッズから脱却c
  2. 厚生労働省
    厚生労働省のまとめによると、2023年の食中毒発生件数は前年比59件増の1021件で、19年(106c
  3. 2023年度第4回東京都商品等安全対策協議会
    昨年4月に自転車利用時のヘルメット着用が全年齢で努力義務となったことを踏まえ、東京都商品等安全対策協c
  4. 消費税
    米スーパー大手のターゲットは3月14日、アイテム数を10個以下に制限した「エクスプレス・セルフチェッc
  5. 東京消防庁
    歩きながら、もしくは自転車に乗りながらスマートフォンの画面を見たり操作したりする「歩きスマホ」の事故c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る