サイトアイコン WEBニッポン消費者新聞

暖房器具の着火事故、洗濯物最多 今冬は消毒アルコールも注意

本格的な冬の到来を前に、NITE(製品評価技術基盤機構)は11月26日、暖房器具の火災事故に注意を呼びかけた。可燃物の接触による事故が最も多く起きており、乾かしていた洗濯物に着火するケースが目立った。また、コロナ感染予防で使用機会が増える消毒用アルコールについても注意喚起を実施。「アルコールは揮発性が高く、量や距離によっては引火するおそれがある。手指の消毒直後に石油ストーブなどに近づかないようにしてほしい」と事故の未然防止を呼びかけた。

火を熱源としない電気ストーブでも接触すると洗濯物が燃え上がる。可燃物を近くに置かないことが重要だ(NITE再現実験映像より)

NITEによると、暖房器具の火災事故は2019年度までの10年間に1361件発生しており、191人が死亡、59人が重傷を負った。そのうち可燃物が接触して火災になった事故が187件と最も多く、以下、「給油口から灯油がこぼれて引火」(139件)、「部品の接触不良で異常発熱」(71件)、「ガソリンを誤給油し出火」(67件)などが続いた。

可燃物の接触による事故は電気ストーブ(97件)で多発していて、石油ストーブ(42件)の2倍以上。「火を熱源としない電気ストーブでも、可燃物が接触すると過熱され火災に至る」と警告した。また、着火した可燃物の4割が衣類で、洗濯物などを乾す際に着火する事例が多発。発生時刻は朝方の5時~8時台が最も多く、NITEは「朝起きてすぐに暖房器具のスイッチを入れ、衣類を乾かそうとして着火する事故が想定される」と説明した。そのほか、ペットが可燃物を接触させたり、ロボット掃除機が電気ストーブを移動させたりして火災になった事例もあった。

暖房器具の取扱説明書には可燃物との距離についての記載があり、距離を確認して正しく設置することが重要。可燃物を近くに置かず、その場を離れる時や外出時、就寝時には必ず消すよう呼びかけた。

また、今冬は消毒用アルコールの引火事故にも注意が必要。NITEは「石油ストーブなどの火気を伴う暖房器具の近くで使用しないこと。アルコールは揮発性が高く、量と距離により引火するおそれがあり、手指に使った場合でもしっかりと乾かすまで火のそばに近寄らないでほしい」と呼びかけた。国内での報告例はないものの海外では引火事故が起きているという。

モバイルバージョンを終了