
2022/6/2
くらし
消費者月間シンポジウム、3年ぶり開催 新たな法制度を紹介c

2022/5/16
くらし
国セン・山田昭典理事長インタビュー 若者への情報発信を積c

2022/7/6
くらし
消費者ネットワークかごしまが適格消費者団体に 23団体目c

2022/6/6
くらし
消費者支援功労者表彰、大臣室で表彰式 今後の活躍にも期待c
最近の記事過去の記事
-
2022/7/6
届出件数急増 食品リコール報告制度の課題を報告 PL研究学会🔒
-
2022/7/6
消費者ネットワークかごしまが適格消費者団体に 23団体目🔒
-
2022/7/5
機能性表示食品情報公開訴訟が結審 判決は10月4日🔒
-
2022/7/5
「消費者白書」発表、昨年の消費者被害額5.9兆円 相談件数85万件🔒
-
2022/7/1
ニッポン消費者新聞|2022年7月1日号
-
2022/6/29
定期購入トラブル過去最多 「化粧品」倍増 兵庫県、昨年度
くらし過去の記事
-
2022-7-5
「消費者白書」発表、昨年の消費者被害額5.9兆円 相談件数85万件🔒
-
2022-6-29
定期購入トラブル過去最多 「化粧品」倍増 兵庫県、昨年度
-
2022-6-29
浜松市の発達支援学級向け教材最高賞 契約を学習、社会参加促す🔓
-
2022-6-22
東京都センター、実験実習講座再開 ガラス製品のトラブル学ぶ
食品過去の記事
-
2022-7-5
機能性表示食品情報公開訴訟が結審 判決は10月4日🔒
-
2022-6-20
飲料用アルミ缶リサイクル率96.6% 低炭素の取組も追い風
-
2022-6-16
ダイエット食品で各地4人が被害 厚労省「摂取しないで」
-
2022-6-3
不要な添加物含む食品、半数超が「購入避ける」 日本生協連調査
週間アクセスランキング(6月13日~19日)
- RANK1ダイエット食品で各地4人が被害 厚労省「摂取しないで」
- RANK2市民団体が「PFAS汚染」発行 第二のダイオキシン問題と指摘
- RANK3夏は注意、ペットボトル飲料の飲み残し 微生物増殖し破裂
- RANK4夏祭りの屋台メシレシピを投稿 食品17社がツイッター企画
- RANK5レンジで野菜の栄養劣化する? 英国消費者団体が神話を論破
- RANK6イオン、特売続けながらチラシで「本日限り」 大阪府が措置命令
- RANK7全国消団連が政党アンケート 不招請勧誘や物価高騰など質問
- RANK8防かび剤の除去、「ゆでる」が効果的 オレンジの皮でテスト
- RANK9紅茶・緑茶・ウーロン茶、健康的なのは… 米消費者団体が分析
- RANK10Switchドリフト問題 英消費者団体が救済と原因究明求める
企業・商品過去の記事
-
2022-5-16
ダイドー、なんば駅に紙おむつ自販機設置 子育て世代を応援
-
2022-5-13
ブルボン、ウクライナに人道支援 平和あってこそのお菓子
-
2022-4-27
キリン生茶、ラベルレスで1本ずつの販売実現 シールに表示記載
-
2022-4-14
昨年度の冷凍食品売上、過去最高 日本生協連 一部で供給制限も