カテゴリー:バックナンバー
-
新春特別インタビュー
伊藤明子・消費者庁長官「悪質コロナ便乗商法排除」
~法と証拠に基づき厳正に法執行、社会のデジタル化は消費者保護前提に~
2021年消費者行政方針
消費者庁新未来創造戦略本c
-
特集
PL研究学会、研究部会をリモート開催
PL法の見直し視野に課題提起 デジタル化に対応した法整備を
~森まさ子議員も報告、消費者庁とデジタル庁の「コラボ必要」~
埋もれる医療類似行為の重大事故情報c
-
特集
国民生活センター
創立50周年記念シンポジウム開催 問題深刻化にどう対応
~「情報発信強化」確認 「法制度整備必要」との指摘~
託送料上乗せ問題
「グリーンコープでんき」が経産省を提訴
~取c
-
特集
コロナ禍の新たな消費者被害
非対面契約苦情が増加 オンライン美容医療でも危害発生
~ネット表示違反横行 遅れる救済策~
井上信治消費者担当大臣初会見
「縦割りの弊害是正」、食品ロス削減・依存症c
-
特集
PL法施行25周年
PL研究学会が記念大会、「デジタル社会の進展に対応を」
~実効性あるリコール情報伝達も提案~
AI、消費生活に浸透
便益の陰に重大リスク、消費者被害増加にも関与
~消費者c
-
特集
令和2年版消費者白書
相談件数以前高水準 被害額推計4.7兆円
~食品ロスを特集 若い男性で美容関連相談上位に~
消費者被害
小学生にも浸透、2年前から増加傾向に
~オンラインゲーム課金で高c
-
特集
コロナ対策推進
消費者庁、SNS投稿キャンペーン展開 「一言メッセージ動画」配信
~ICPEN詐欺防止月間も開催、「輪」の広がりめざす~
販売預託商法
原則禁止、悪質商法排除へ 消費者庁検討委c
-
消費者月間特別インタビュー
伊藤明子・消費者庁長官 豊かな未来へ「第4期基本計画推進」
~コロナ対策積極化 「悪質便乗商法から消費者を守る」~
2020年度消費者行政新施策
「第4期消費者基本c
-
特集
食品安全、毒性評価で問題提起
「閾値」の存否検証報告 食品Gネットの院内集会で
~遺伝毒性発がん、新たな見知でアプローチ~
新型コロナ便乗商法
消費者庁が緊急指導、根拠ないのに効果謳う健康食品c
-
特集
外貨建て生命保険
高額被害急増、被害の過半数が70歳以上
~国民生活センターが手口公表、高齢者狙い虚偽説明も~
東京都被害救済委員会
今年度総会 あっ旋・調停案、全国のセンターに提示
~相談c
Pickup!記事
-
指紋認証やスマートフォンなどでドアの鍵の開け閉めができる「電子錠(スマートロック)」を巡り、誤作動やc
-
各国消費者団体で作る国際機関「国際消費者機構」(CI、本部・ロンドン)は1月12日、3月15日に実施c
-
都内消費者団体が2月9日にオンラインセミナー「ウィズコロナ時代の新しい活動様式」を開催する。コロナ禍c
-
新型コロナウイルス感染拡大によりオンラインショッピングの利用者が増えるのに伴い、玄関先に届いた荷物がc
-
去年1年間に東京都内で発生した住宅火災は、前年から7件増えた1550件だったことが1月14日、東京消c
記事カテゴリー