特集
- 合成着色料
“米国発”の騒動勃発 赤色3号に次ぐ気新たに8種類の使用を禁止
~日本への影響は限定的か 消費者庁「対応が必要な状況にない」~
- <コンシューマーワイド>
日本毛髪工業協同組合、第55回通常総会~
~消費者の信頼確保を志向 医療用ウィッグ普及推進~
- 経口補水液
6月から規制開始、販売方法も対象 病者用食品と明示
~スポーツドリンクなどの監視スタート 一般的飲料と区別~
- 狙われる終の棲家
リースバック被害、各地で深刻化
~目立つ長時間・強引勧誘 国センが事例公表~
- 消費者月間シンポジウム
グリン志向消費の実践呼びかけ 江守正多教授講演
~トークセッションで大学生2人が「グリーン宣言」~
企業・商品
- <味の素>神川県と熱中対策を啓発
- <キユーピー>賞味期限の「年月表示」を拡大
- <ダイドー>東大和市と包括連携協定
<宝酒造>今年も「田んぼの学校」開催
海外ニュース
- <欧州>コカ・コーラがグリーンウォッシュに対応 「100%リサイクル」表示巡り
- <米国>「ジップロック」巡り米国で集団訴訟 「レンジ対応」は不適切
- <仏国>値上がり続く香水の価格調査 ネット通販サイトで大きな差
- <豪州>家具の転倒事故防止へ 警告ラベル表示の義務化開始
- <米国>クローガーが食品で過剰請求 消費者団体の共同調査で判明
- <欧州>EUと英国の関係強化を要望 3団体が消費者保護策を提言
人気連載
- 消費者問題はいま―提言
日本添加物協会専務理事・松村雅彦さん 米国のタール色素禁止は「科学的根拠が不明」添加物巡る安全は使用量の問題
- ここが知りたい!!くらしの疑問
「家庭用EMS美顔器」 基準なし あざや炎症に注意
- 警鐘ー安全と危険の狭間で
横持ちした傘 先端の衝撃力はピアノ1台分 都が調査、「持ち方に注意を」
その他のニュース
- 農薬残留の安全性警告 食の安全・監視市民委
- 機能性表示食品の検証資料公開請求裁判、最高裁判決へ
- ATMの硬貨手数料巡りゆうちょ銀に要請 ひょうごネット
- 気候変動、消費者は事実知り行動を 全国消団連講演会
- 地方支援へ予算の確保・拡充を提言 自民党調査会
- 都内で多重債務110番、2日で相談180件
- 東京消費者団体連絡センター創立40周年
- ACAP2025年度新体制、坂田理事長再任
- 消費者教育支援センター 27日にシンポジウム開催
- 自動車アセス、トヨタ「クラウンセダン」大賞受賞
- 総務省、最新版「インターネットトラブル事例集」
- 乳幼児の窒息・誤飲注意 昨年920人搬送 東京消防庁
- 景表法措置概要 昨年度の課徴金命令は7件
新着記事
-
子どもの夏休みの過ごし方や学習方法、学習指導法について「悩み事がある」保護者は81%に上ることが学習c
-
英国の消費者団体「Which?」が行った試買調査によると、オンラインマーケットプレイスで販売されていc
-
首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県)でことし上半期(1~6月)に販売された新築マンションの1c
-
東京都の小池百合子都知事は7月18日、消費者と事業者との間で発生した家庭教師および教材の契約トラブルc
-
農林水産省は22日、全国のスーパーで7~13日に販売されたコメの平均価格は前週より13円安い5㌔㌘当c
記事カテゴリー