サイトアイコン WEBニッポン消費者新聞

日常生活のおぼれる事故に注意 9割が浴槽 東京消防庁

東京消防庁

昨年の日常生活における死亡・重篤事故のうち「おぼれる」事故が375人と最も多いことが東京消防庁の調べでわかった。次いで「ものがつまる」事故が337人で、この2つで約半数を占めた。同庁は「家庭内で起こりやすい日常生活事故を知っておくことや、年代毎に合わせた事故防止対策をしておくことで未然に防げる事故も多くある」と対策を呼びかけている。

同庁によると昨年中、日常生活における事故で救急搬送された12万3433人のうち、1536人が死亡・重篤事例だった。最も多かったのが「おぼれる」事故で375人(24.4%)、次いで「ものがつまる等」の事故で337人(21.9%)。そのほか「ころぶ」(259人、16.9%)、「落ちる」(144人、9.4%)などの事故も起きていた。

おぼれる事故の9割以上が浴槽で起きており、年齢別では高齢者で多く発生していた。一方、ものがつまる事故は食事中に多く発生し、高齢者で多発。ただ、乳幼児でも4人発生しており、注意が必要だった。

入浴時のおぼれる事故を防ぐには▽長湯、高温浴は避ける▽飲酒後は入浴しない▽入浴時には家族に知らせ、家族はこまめに声掛けをする――など。子どもが川やプールでの水遊びをする際は、保護者が付き添うことが重要だとしている。

モバイルバージョンを終了