カテゴリー:海外
-
家畜の飼育状況を表示する「畜産ラベル(飼育状況ラベル)」を外食産業にも拡大する法案がドイツ連邦議会に提出されたことを受け、同国最大の消費者団体vzbvは12月19日、歓迎する声明を出した。現在、表示義務があるのはスーパーc
-
ドイツのオラフ・ショルツ首相が食品に対する付加価値税(VAT)の引き下げに言及したことを受け、独消費者団体vzbvは12月11日、「正しい方向の一歩だ」と歓迎する声明を出した。一方で、これまでの物価上昇を勘案すると十分なc
-
経営危機に陥っている現金輸送サービス業者アルマガード(Armaguard)の事業継続に向けて、オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は12月11日、オーストラリア銀行協会、大手銀行、大手小売り・スーパー、郵便公社なc
-
パンデミック時にオンライン販売業者SuperGoodDeals.comがマスクなどの個人用防護具を販売する際、「翌日配送」などと虚偽の宣伝をした問題で、米連邦取引委員会(FTC)は12月4日、同社が和解金を支払ったとしてc
-
中国家電大手ハイセンスのテレビの品質が著しく向上していることが、フランスの消費者団体UFCの商品テストでわかった。長らく最下位レベルに停滞していたが、直近の比較テストでは平均レベル以上に伸長していた。同団体は「もはや風向c
-
トランプ次期大統領から政府効率化省の共同責任者に任命されたイーロン・マスク氏が11月27日、自身が所有するSNS「X」で「消費者金融保護局(CFPB)を廃止せよ」とツイートした。この投稿を受け、非営利団体パブリック・シチc
-
100カ国以上、200を超す消費者団体が加盟する国際組織、国際消費者機構(CI、本部・ロンドン)は12月2日、来年3月15日の世界消費者権利デー2025のテーマを「持続可能な生活への公平な移行(A Just Transic
-
米ニューヨーク州は12月15日にパピーミル・パイプライン法を発効し、ペットショップで犬、猫、ウサギを販売することを禁止する。「パピーミル」(いわゆる子犬工場)として知られる大規模繁殖事業を通じた動物の売買を阻止する狙い。c
-
米国の消費者団体パブリック・シチズンのロバート・スタインブルック博士は11月21日、米食品医薬品局(FDA)のデジタルヘルス諮問委員会で証言し、医療システムでのAI利用について「FDAによる厳格な規制がなければ患者に深刻c
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は11月18日、複数の事故が発生していることを把握していながら直ちに報告しなかったとして、カナダのベスター社が1602万ドル(約25億円)以上の民事制裁金の支払いに応じると発表した。
c
Pickup!記事
-
2020年7月のレジ袋有料化から5年が過ぎたことから、NPO法人コンシューマーズ京都(京都消団連)はc
-
東京都と都内消費者団体が連携して開催する「くらしフェスタ東京2025」の詳細が決まった。今年度のテーc
-
食品の相次ぐ値上げなど物価高が止まらない中、主婦連合会は9月10日、物価高対策の速やかな実施を求めるc
-
アメリカ消費者連盟(CFA)は9月11日、米国の消費者が抱える1兆6600億ドルの自動車ローンが限界c
-
◎注目される控訴審の行方と今後の影響
糖質カット炊飯器の表示をめぐり、東京地裁は7月25日、消費者c
記事カテゴリー