ベビーカー転倒し幼児骨折 斜面に止めず手を添えて🔓

屋外でのベビーカーによる事故が2018年度までの10年間に79件起きていることが7月25日、NITE(製品評価技術基盤機構)の調べでわかった。これまで相次いでいた指挟み込み事故が大幅に減少する一方で、転倒による事故が依然として発生していた。NITEは保護者に対し、「ベビーカーを不安定な場所に置かず、子どもを乗せている時は目を離さないで手を添えて支えてほしい」と呼びかけた。

NITEベビーカー

重傷事故が発生しているベビーカーの転倒事故。斜面に止めるとバランスを崩す原因になる(NITEの再現実験より)

22日から実施されている「子どもの事故防止週間」にあわせ、屋外や外出時での子ども(0~14歳)の事故を集計した。その結果、ベビーカーの事故は10年間に79件の報告があった。内訳は「体の挟み込み」が52件と最も多く、「転倒」と「「転落」がそれぞれ7件、「部品で擦れた」と「鋭利な部分に接触」がそれぞれ6件と続いた。

これまで相次いでいた指などを挟み込む事故は15年度の4件を最後に報告が無くなる一方で、16年度以降の3年間は転倒事故が3件報告され、そのいずれもが骨折などの重傷事故だった。

群馬県で17年2月、1歳の女児を乗せたベビーカーが転倒し、右腕を骨折する事故が発生。傾斜した不安定な芝生の上に子どもを乗せた状態でベビーカーを止めたため、保護者が目を離した際に子どもが動くなどして転倒したとみられた。ベビーカーの取り扱い説明書には…(以下続く)

この記事の続きは以下の会員制データベースサービスで購読できます
ジー・サーチ データベースサービス
日経テレコン

関連記事

消費者運動年鑑2022

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. U.S. PIRG
    米国の航空業界は2022年、コロナ後としては初めて通常の旅行が楽しめる年となったが、航空会社への消費c
  2. 国土交通省
    国土交通省は経済産業省と連携し、4月に「再配達削減PR月間」を展開する。物流の「2024年問題」が差c
  3. 公益科学センター
    米食品大手クラフト・ハインツが販売する子ども用ランチセット「ランチャブルズ」が今秋にも学校給食プログc
  4. NCL
    シリコンバレー銀行の経営破綻により米国で金融システム不安が高まっている問題で、米消費者団体ナショナルc
  5. 消費者庁徳島オフィス
    徳島県におけるエシカル消費(倫理的消費)の2022年度認知度は58.8%で、昨年度から4.9ポイントc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る