特集
- 消費者問題リレー報告会
40件超す実践例、全国から成果発表・共有化
消費者法ニュース発行会議が開催、悪質商法根絶へ意見交流 
- 規制ない後払い決済サービス
過剰与信・加盟店調査野放し 定期購入トラブル急増の背景
国民生活センター「特別調査」で指摘 消費者庁が被害防止検討へ 
- <コンシューマーワイド>
変わる食品表示制度 4月から相次ぎ新ルール
NPO法人がシンポジウム 食品事業者に負担感 
- ACAP創立40周年へ
消費者志向経営推進を提唱 消費者との交流重視
消費者問題に関する「わたしの提言」5作品表彰 
- 健康食品の被害情報
報告義務制度、6月スタート 4成分を指定
含有食品対象に 法定表示も設定 意見募集実施 
企業・商品
- <ワコール>日本初、無重力状態でバスト計測
重力によるダメージを確認 動き抑えるブラジャー提案 
- <ブルボン>ストローにも使えるトッピングクッキー開発
 
- <サッポロビール>ヱビスビール誕生130年
 
- <味の素>15分でチャーシュー完成 パウチ入り調味料
 
- <宝酒造>首里城再建に向け支援、売上一部寄付
 
海外ニュース
- <米国>肉類の食品リコールが急増 加工品・農産物は大きく減少
 
- <米国>危険なベッドの画像を投稿 有名人のSNSが波紋呼ぶ
 
- <米国>4人に3人が薬の飲み忘れ 大学対抗で啓発コンテスト
 
- <豪州>家電の待機電力、製品で差 省エネ品への買い替え推奨
 
人気連載
- 消費者問題はいまー提言
目白大学社会学部社会情報学科3年生・天野尚輝さん
わたしの提言ACAP理事長賞 聴覚障害者の消費生活、困難点を提示
消費者の権利実現へ共生社会創造を 
- ここが知りたい!!くらしの疑問
格安スマホ 大手キャリアとの違いに注意 
- 警鐘ー安全と危険の狭間で
非純正バッテリー 充電中に出火する事故急増 ダイソンなど「純正品使って」 
その他のニュース
- 特商法・預託法、制度改正へ検討会設置
 
- 消費者庁、GRACEに改善指示 4700件の苦情
 
- 東京都被害救済委、レッスン契約紛争解決に着手
 
- 5月の消費者月間テーマ「豊かな未来へ~『もったいない』からはじめよう」
 
- セーフティグッズ、見て触って親子で体験
 
- 日本生協連、宅配事業を再強化へ 他社との協業も視野
 
- 福岡県、レジ袋3775万枚削減 過去最高
 
- 愛知県、外国人相談開始 11言語に対応
 
- 高齢者相談10%増、架空請求はがき依然増加
 
- 「無添加」「不使用」表示にガイドライン 骨子案審議
 
- 全葬連が新年報告 登録制度導入に新たな展開
 
- 消費者庁、機能性食品の事後チェック指針案提示
 
- コープ商品誕生60周年、商品価値を社会に発信
 
- かんぽ不正問題に抗議 つけ込み型勧誘の取消権要求
 
- ガソリン容器購入に本人確認 2月1日から
 
- 第2回消費者志向経営優良事例表彰 4社の取り組みを評価
 
- 明治、アイスクリームに賞味期限表示 問い合わせ増に対応
 
- 世界消費者権利デー「持続可能な消費者」
 
   
 
         
         
       
      
   
   
      
      
  
  
  
    
    
  
    
  
 
  
 
 
              
新着記事
 - 
   
   
      特集
 	モバイル電池発火多発
経産省、アンカーに行政指導 販売事業者へは初
~52万台をc
     
 - 
   
   
      ◎医療機関からの事故情報、5年で923件 国民生活センターが発生状況を分析
医療機関から寄せられるc
     
 - 
   
   
      消費者庁は10月14日、地域の高齢者・障がい者見守り活動を支援する「全国消費者見守りネットワーク連絡c
     
 - 
   
   
      電気通信サービスの市場環境の変化に伴い、新たな消費者トラブルの発生が予想されることを踏まえ、総務省はc
     
 - 
   
   
      第64回全国消費者大会が11月29日に開催される。今回の統一テーマは「平和な社会とくらしを守るためにc
     
 
記事カテゴリー