消費者庁新未来本部、SNS相談や食品ロス削減など成果報告🔓

徳島県庁舎に設置された「消費者庁新未来創造戦略本部」は3月24日、これまでの活動成果を発表した。同「本部」は消費者問題の研究・実施を目的に昨年夏に、恒常的拠点機関として徳島に設置された。前身の「新未来創造オフィス」時代からの活動を引き継ぎ、徳島県の協力のもと、県内を実証フィールドとして消費者問題に関する調査・研究に取り組んでいる。その活動成果を全国に波及させていくことをめざす。報告会では、SNS(LINE)を活用した消費生活相談の実証実験、見守りネットワークの活用と課題、若年者向け消費者教育の取組、食品ロス削減へのモデル事業、公益通報受付窓口の整備や公益通報ADRの検討、新しい洗濯表示の認知度、大学生対象のキャッシュレス決済調査、などの調査結果が報告された。SNS活用の消費生活相談では、40代から50代の中年層からの相談受付も目立った。見守り活動では障がい者施設の参加の必要性が提起された。消費者教育については特別支援学校への教材の開発・提供が必要とされた。成果のいくつかをピックアップしてみた。

消費者庁新未来本部成果報告

消費者庁と徳島県庁内の新未来創造戦略本部をオンラインで結んで開かれた成果報告会(3月24日、消費者庁にて)

◎SNS利用の相談、若者より中年層活用か

消費者庁新未来創造戦略本部の「成果報告会」は3月24日、徳島県庁内の「戦略本部」と東京の消費者庁をオンラインで結んで開催された。

成果報告の一つ、SNS(LINE)を活用した消費生活相談の実証実験結果の発表では、若者よりも中年層によるLINE活用相談件数が多かったことが示された。同実験は、若者からの相談対応ツールとしてSNS(LINE)を活用…(以下続く)

(本紙4月1日号「コンシューマーワイド」欄より一部転載)

この記事の続きは以下の会員制データベースサービスで購読できます
📌ジー・サーチ データベースサービス
📌日経テレコン

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 国民生活センター
    ◎医療機関からの事故情報、5年で923件 国民生活センターが発生状況を分析 医療機関から寄せられるc
  2. 全国消費者見守りネットワーク連絡協議会
    消費者庁は10月14日、地域の高齢者・障がい者見守り活動を支援する「全国消費者見守りネットワーク連絡c
  3. 総務省
    電気通信サービスの市場環境の変化に伴い、新たな消費者トラブルの発生が予想されることを踏まえ、総務省はc
  4. 主婦連合会
    第64回全国消費者大会が11月29日に開催される。今回の統一テーマは「平和な社会とくらしを守るためにc
  5. アメリカ消費者連合
    米国の消費者団体CFA(アメリカ消費者連盟)は10月22日、自動車保険および住宅保険の大手企業幹部がc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る