ニッポン消費者新聞|2022年1月1日新年特集号

新春特別インタビュー

  • 伊藤明子・消費者庁長官「消費者関連法施行へ環境整備」
    ~改正特商法、取引DPF法など周知積極化 「着眼大局、着手小局で挑む」~

2022年消費者行政方針

  • 新たな国際業務の拠点に―消費者庁新未来創造戦略本部・日下部英紀審議官
  • 取引DPF法施行へ環境整備―消費者庁消費者政策課・吉田恭子課長
  • 消契法・手続特例法の法制的な検討―消費者庁消費者制度課・黒木理恵課長
  • 食品ロス削減、国民運動として展開へ―消費者庁消費者教育推進課・吉村紀一郎課長
  • 改正特商法の着実な施行、執行に努める―消費者庁取引対策課・奥山剛課長
  • 食品と放射能の風評影響抑制へ―消費者庁消費者安全課・大森崇利課長
  • 相談対応困難者への対応マニュアル作成―消費者庁地方協力課・小堀厚司課長
  • コロナ便乗不当表示に厳正に対処―消費者庁表示対策課・南雅晴課長
  • 食品の自主回収届出制度の周知推進―消費者庁食品表示企画課・谷口正範課長
  • 「消費者白書」作成、最新消費者問題を分析―消費者庁調査研究・国際担当参事官室・小島宗一郎参事官
  • 改正公益通報者保護法、6月施行へ―消費者庁公益通報・協働担当参事官室・楢橋康英参事官
  • 国民の健康保護を最優先、食品の安全確保へ―食品安全委員会情報・勧告広報課・都築伸幸課長
  • 消費者視点重視、IoT活用重視―経産省消費経済企画室・降井寮治室長
  • 時代に対応した製品安全の推進体制整備へ―経産省製品安全課・田中秀明課長
  • ウィズコロナ時代に即た安全・安心なサービス展開―経産省サービス政策課・浅野大介課長
  • ゲノム編集技術食品等のリスコミ推進―厚労省食品基準審査課・近澤和彦課長
  • 改正食品衛生法施行で体制整備―厚労省食品監視安全課・三木朗課長
  • 原料原産地表示の義務付け制度、4月施行―農水省消費者行政・食育課・清水正雄課長
  • 食品中の危害要因の含有実態を調査―農水省食品安全政策課・古畑徹課長
  • 家畜伝染病予防法に基づき発生予防・まん延防止強化―農水省動物衛生課・石川清康課長
  • 電気通信サービスの安心・安全な利用環境整備―総務省消費者行政第一課・片桐義博課長
  • 冬用タイヤの適切な使用とチェーンの携行・装着徹底を―国交省審査・リコール課・是則武志課長
  • 生活経済事犯の的確な認知と捜査着手―警察庁・江口寛章生活経済対策管理官
  • 多重債務者相談体制の強化図る―金融庁・端本秀夫信用制度参事官
  • デジタル化に対応した消費生活相談を検討―国民生活センター企画課・萩原泰斗課長
  • 成年年齢引下げ後も消費者教育充実強化―東京都生活文化局消費生活部・工藤穣治部長
  • 今後の感染に備え遠隔相談体制整備―大阪府消費生活センター・西村清弘所長
  • 若年者への消費者教育が最重要項目―兵庫県立消費生活総合センター・大久保徹雄所長

消費者・市民団体の取り組み

  • すこやかないのちを未来へつなぐ運動推進―日本消費者連盟・纐纈美千世共同代表
  • 70周年、全国女性会へ名称変更―全国女性団体連絡協議会・櫻井よう子会長
  • 不招請勧誘規制へ特商法5年見直し―主婦連合会・河村真紀子会長
  • 消費税率引下げで貧困格差解消へ―全大阪消団連・米田覚事務局長
  • 安心して生活できる社会実現を―日弁連消費者問題対策委員会・釜井英法委員長
  • 2月に「情報展」、スマホ問題も提起―東京都地域消費者団体連絡会・奥田明子共同代表
  • 「NACSビジョン2030」提示―NACS・大石美奈子代表理事・副会長
  • 被害防止へデジタル化対応反映へ―全国消費生活相談員協会・増田悦子理事長
  • 「“幸せ”価値の共創者」として三位一体型社会の構築へ―日本ヒーブ協議会・吉村美衣子代表理事
  • ワクチンの有効性・安全性確保と救済のあり方問う―薬害オンブズパースン会議・水口真寿美事務局長
  • 消費者団体訴訟制度のバージョンアップへ―消費者機構日本・二村睦子理事長
  • 差止請求・被害回復へ前進を―消費者支援機構関西・藤井克裕理事長
  • 幅広くテーマ設定、電子書籍発行―コンシューマネット・ジャパン・古賀真子理事長

消費者委員会

  • 若者を社会全体で支える視点を―消費者委員会・後藤巻則委員長

ACAP(消費者関連専門家会議)

  • SDGs達成に寄与する活動を 「CXイノベーション巻き起こす」―ACAP・村井正素理事長

国民生活センター

  • 若者被害防止へ情報発信強化、デジタル化対応―国民生活センター・山田昭典理事長

特集企画

  • 恒例!本紙記者座談会
    消費者問題の核心を突く!記者たちが取材で感じた生の声をもとに徹底議論
    デジタル化で消費者被害/知らずに食卓へ、ゲノム食品/食添表示はサギ商法/放射能汚染処理水焦点に/デジタル化反映されない安全分野/必要性高まるPL法改正/未整備のままか被害防止策
  • 遅れる被害救済
    課徴金の返金制度有名無実、高まる景品表示法改正の声
    ~「3%ルール」にも疑問視、違反抑止・被害回復へ「見直し検討を」~
  • 広告表示への苦情相談
    依然増加傾向、JARO発表 目立つ女性からの苦情
    ~化粧品・医薬部外品に関する苦情顕著に、健康食品の苦情は大幅減少~
  • 葬儀業界に届出制度
    初の国会質疑、必要性周知へ
    ~消費者団体も制度導入要求へ 「実態調査に取り組む」と副大臣~

海外ニュース

  • <仏国>栄養スコア、注文時に確認できず ファストフード2社を調査
  • <豪州>返品申出「2日以内」は不当 当局が電子書籍大手を提訴へ
  • <米国>アマゾン倉庫7割が貧困地域 事前説明せず開設する事例も
  • <米国>詐欺師愛用のギフトカード 毎年変化、ターゲット突出

企業・商品情報

  • <装い>振袖の着つけ 衿は深めにきっちりと
  • <美容>メーキャップのポイント アイラインは切れ長に
  • <ミツカン>女子大生が「B面レシピ」考案 食品ロス削減プロジェクト
  • <ダイドー>「踊育」優秀賞受賞
  • <味の素>2年連続気候変動A評価
  • <UCC×CHOYA>素材の味を楽しむ「梅酒ブラックボール」提案

その他のニュース

  • 機能性食品情報公開訴訟、結審先延ばしへ
  • 有老協「なんでも相談会」に81件
  • 消費者庁令和4年度予算閣議決定 117億円
  • コロナホットライン、国セン開設 事例収集へ
  • 除雪機事故、半数以上が死亡例 NITE注意呼びかけ
  • ペットボトルリサイクル率88.5% 目標達成
  • 前年の2.4倍 還付金詐欺横行
  • 出張修理の相談増加 埼玉県上半期相談概要
  • 契約解除料巡り機構日本が差止訴訟
  • ウォッチねっと、特商法改正にらみ早くも始動
  • トラック協会、67事業者に「引越安全マーク」認定
  • 農水省、牛乳消費拡大へ「冬でもモ~一杯」

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. こどもの事故
    ゴールデンウィークを控え、宿泊先や親戚の家に置かれた製品で子どもが思わぬけがをする可能性があるとしてc
  2. 電話相談
    大阪弁護士会の消費者保護委員会は4月26日・27日の両日、紅麹サプリ健康被害110番を実施する。小林c
  3. 豪州消費者団体Choice
    住宅ローンや家賃に関する苦情が増加しているのは銀行が苦境に立たされている人を十分支援していないからだc
  4. 鶏肉
    日本政策金融公庫が実施した畜産物の購入に関する消費者動向調査によると、食肉と牛乳について、およそ6割c
  5. コンシューマーリポート
    4月22日のアースデイを前に、米国の消費者団体コンシューマー・リポートは気候変動が消費者の財布に与えc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る