- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【米国】園芸植物による蚊除けは期待薄 しっかり対策を
マリーゴールドなど特定の園芸植物を庭に植えて蚊を撃退する方法がインターネット上で紹介されていることを受け、米国の消費者団体コンシューマー・リポートがその効果を検証する記事を公表した。著名専門家らの見解から導き出された答えc -
機能性食品情報公開訴訟、第2回控訴審 問われる非公開の根拠🔒
◎「分析の科学的視点」も争点に 消費者庁、次回までに反論書 裁判長に促され 機能性表示食品の検証データ情報公開請求第2回目控訴審弁論が6月15日、東京高裁で開かれた。非開示とされた機能性表示食品の市販後検証資料、その公c -
昨年の消費者被害額6.5兆円 相談件数87万件 消費者白書🔒
◎相談件数押し上げた「化粧品」「エステ」 高齢者のネット通販被害も急増 消費者庁は6月13日、「令和5年版消費者白書」を発表。2022年の消費者被害・トラブル額は既支い払額で推計約6.5兆円と過去5年間で最高額になったc -
ニッポン消費者新聞|2023年7月1日号
特集 令和5年版消費者白書 消費者被害額推計6.5兆円 苦情相談87万件、前年比増 ~高齢者のネット通販被害急増 目立つ中高年のSNS関連トラブル~ 日本版製品安全誓約 オンラインマーケットプレイスc -
特商法、抜本改正を 新手の悪質手口への柔軟対応を要望 消団連
全国消費者団体連絡会(東京都千代田区)は6月15日、特定商取引法の速やかな抜本的改正を求める意見書を消費者担当大臣や消費者庁長官などに提出した。同法は頻発する消費者トラブルの発生に応じて改正や対策が図られてきたものの、行c -
【豪州】幼児用製品の安全性を最優先 ACCCが年次施策発表
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は6月15日、今後1年間の製品安全施策について、幼児用の消費者製品と幼児用の睡眠製品を最優先事項にすえると発表した。カトリオナ・ロウ副委員長は「最も弱い立場にある消費者層であるc -
【米国】ジャンク料金排除へ チケット取引大手も全額表示開始へ
ホテル予約やライブチケット決済時に突然、様々な手数料が上乗せされ、価格が跳ね上がるという「隠れたジャンク料金」問題――。バイデン政権がジャンク料金の排除を呼びかける中、これに賛同する企業が広がっている。チケット取引やイベc -
経済再開で詐欺も横行? 1~4月6204件 前年比3割増
◎架空料金請求詐欺が約2倍 全国の警察が把握した今年1月~4月の特殊詐欺は6204件、被害総額は約123億円で、前年同期と比べてそれぞれ1471件(31.1%)、23億円(23%)増加した。コロナ禍からの経済活動の本格c -
【米国】肉の「抗生物質不使用」表示 裏付け確認を強化へ🔒
肉類に自主的に表示されている「抗生物質不使用」や「牧草飼育」などの動物飼育に関するラベルについて、米農務省(USDA)は6月14日、表示の裏付け確認を強化する新たな取り組みを始めると発表した。不適正な表示が行われているとc -
住宅火災1611件、72人死亡 東京消防庁管内 寝たばこ注意
2022年に東京消防庁管内で発生した住宅火災は1611件で、前年に比べ6件減少した。住宅火災による死者は前年比3人増の72人で、全体の約7割が65歳以上の高齢者。死者を伴う住宅火災の多くがたばこやストーブによるもので、東c