【米国】テキサス州で電子機器の修理権法案成立 8州目

米テキサス州のグレッグ・アボット知事が修理権法案に署名し、成立したことを受け、複数の消費者団体が歓迎する声明を出した。家庭用(個人用)電子機器を対象としたいわゆる「デジタル修理権法」を制定するのは8州目となる。

非営利団体のU.S.PIRGは「テキサス州では年間約62万1000トンの電子機器が廃棄され、有害廃棄物と化している。超党派による圧倒勝利のおかげで州民はこの問題を解決できる」とコメント。

消費者団体のコンシューマー・リポートは「全米で2番目に大きい州で修理権法が制定されたことで、3000万人以上の消費者が所有するデバイスが修理可能となった。全米で修理権運動は勢いを増している」と歓迎した。

この法律(HB 2963)は50ドル以上の消費者向け電子機器(スマートフォン、ラップトップ、タブレットなど)を製造するメーカーに対し、消費者と独立系修理業者へのスペアパーツ、工具、修理マニュアルなどの提供を義務付けるもの。家電製品は対象外。5月9日に州下院において126対0で可決、同28日には上院で31対0の満場一致で可決した。

デジタル修理権法を制定した州はカリフォルニア、コロラド、コネチカット、オレゴン、ミネソタ、ニューヨーク、オレゴン、ワシントン、テキサスの8州となる。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 英国の消費者団体Which?
    英国の消費者団体Which?(ウィッチ?)は10月9日、ワイヤレスセキュリティカメラ(防犯カメラ)をc
  2. てまえどり
    消費者庁が9日に発表した「食品ロス」アンケート調査によると、食品を購入する際、「消費予定に関係なく、c
  3. カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は10月6日、CARS法(自動車販売詐欺対策法)に署名し、c
  4. 消費者庁
    ◎消費者を騙すダークパターンの典型例 市場からの排除が喫緊の課題 インターネット通販の広告で、いつc
  5. 電話相談
    日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)は10月の土日に無料電話相談「通信販c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る