全国消費者大会、3分科会で課題検討 学生も参加し意見交流🔒

軍靴の響きが世界にとどろく中、61回目となる「全国消費者大会」が3月4日、オンライン形式で開催された。コロナ禍が終息せず、ウクライナでの戦争が世界の消費生活を揺るがす大激動情勢を前に今大会は「平和で持続可能な未来のために、今、ともに学び行動しよう!」というテーマで開かれた。開催には全国の消費者23団体で「大会実行委員会」を結成、準備を進めてきた。

第61回全国消費者大会

オンラインで全国配信された第61回全国消費者大会。平和、持続可能性、アニマルウェルフェア、エネルギー問題など様々な課題について議論した(3月4日、主婦会館プラザエフにて)

今年は3つのセッションで環境・エネルギー、消費者政策、SDGs、動物の権利、憲法、高齢社会の対応など、複雑な現状と課題についてそれぞれの専門家・研究者が報告した。いずれのセッションでも、消費生活の深刻な課題に向き合い、その解決をめざして連携する消費者運動の展望が話し合われた。今年も3月15日の「世界消費者権利デー」にあわせた開催となった。参加者らは日本の消費者運動が、世界の消費者とつながり、世界の消費者運動と連携していくことを目指すとしている。権利デー当日には「クリーンエネルギー社会を築くために消費者の力の拡充を!」と題し、記念学習会も開催された。

◎全国23消費者団体、大会実行委員会結成

61回目となる今年の大会は、ウクライナ戦争が激化し、防衛予算の大幅増加と原発推進への政府方針に対する不安感がまん延する中、開催された。今大会は「平和」の重要性を共通認識として確認する「場」と位置付けられた。全国23団体の消費者団体が大会実行委員会を結成……(以下続く)

(本紙4月1日号「コンシューマーワイド」欄より一部転載)

この記事の続きは以下の会員制データベースサービスで購読できます
📌ジー・サーチ データベースサービス
📌日経テレコン
📌ファクティバ

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 消費者庁
    ホットヨガ運営「LAVA International」(東京都港区)のエステサロンの一部店舗で、割引c
  2. sns
    自社AI製品が未成年者と性的に不適切な会話をすることを容認する事例が報告されたとして、米国44州の司c
  3. 経済産業省
    経済産業省消費者相談室に寄せられた2024年度の相談件数は7020件で、前年度比2.3%減少した。「c
  4. 電話相談
    東京都消費生活総合センターは9月1日と2日、特別相談「多重債務110番」を電話相談と来所で実施する。c
  5. NCL
    米国消費者製品安全委員会(CPSC)は8月20日、テーブルソー(丸鋸盤)やオフロード車両、エアゾールc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る