- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【豪州】小売り大手が顔認証カメラ設置 法違反のおそれも🔓
豪州の消費者団体CHOICEが実施した調査で、大手小売り3社が店内に顔認証機能付き監視カメラを設置していることがわかった。生体認証データの取得に関するプライバシーポリシーは主にウェブサイトで公開されており、多くの人が気づc -
東京都センター、実験実習講座再開 ガラス製品のトラブル学ぶ
東京都消費生活総合センターで6月21日、ガラス製品のトラブル事例を体験する実験実習講座が開かれ、参加者19人がガラスの種類やその特性、快適に使うためのポイントなどを学んだ。再現実験も行われ、強化ガラスが激しく粉々に破損すc -
消費者庁人事 新長官に新井ゆたかさん、新次長に黒田岳士さん
若宮健嗣消費者担当大臣は6月21日、閣議後の記者会見で、伊藤明子さんに代わり消費者庁新長官に新井ゆたかさん、高田潔さんに代わり消費者庁次長に黒田岳士さんの就任を発表した。それぞれの人事は長官が7月1日付、次長は6月28日c -
アートネイチャー、ホワイト企業アワードW受賞 社員の介護支援
毛髪に関する総合サービスを提供するアートネイチャー(東京都渋谷区、五十嵐祥剛代表取締役会長兼社長)は、日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)主催の「第8回ホワイト企業アワード」において、「最優秀賞」と「仕事と介護の両立部c -
【仏国】飲料と見間違うジェル石けん 子どもが誤飲するおそれ
仏衛生用品メーカー「ル・プティ・マルセイユ」(Le Petit Marseillais)のシャワージェル(ジェル状の石けん)がミルク飲料の容器に見えるとして、フランスの消費者団体UFCは6月17日、子どもの誤飲に注意を呼c -
飲料用アルミ缶リサイクル率96.6% 低炭素の取組も追い風
●過去2番目の高さ 6年連続で目標達成 アルミ缶リサイクル協会(花房達也理事長)がまとめた2021年度の飲料用アルミ缶リサイクル率は、前年度比2.6ポイント増の96.6%だった。過去2番目の高さで、目標とする「92%以c -
ダイエット食品で各地4人が被害 厚労省「摂取しないで」
海外製のダイエット用健康食品「Detoxeretゼリー」が原因とみられる健康被害の報告が相次いでいるとして、厚生労働省や各地自治体が注意を呼びかけている。これまでに兵庫県西宮市、千葉市、相模原市、千葉県の4人が体調不良をc -
Switchドリフト問題 英消費者団体が救済と原因究明求める
ニンテンドーSwitchのコントローラー「ジョイコン」(Joy Con)にドリフト現象(意図しない入力動作)が発生している問題で、英国の消費者団体Which?は6月15日、任天堂に対し、第三者機関による原因究明調査と結果c -
全国消団連が政党アンケート 不招請勧誘や物価高騰など質問
夏の参議院選挙が迫る中、全国消費者団体連絡会(全国消団連)は6月13日から、消費者政策に関する政党アンケートを実施している。9党に対し、地方消費者行政、不招請勧誘、価格高騰など6項目を尋ねた。アンケート結果は6月21日にc -
市民団体が「PFAS汚染」発行 第二のダイオキシン問題と指摘
化学物質問題や環境問題に取り組むNPO法人ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議(中下裕子代表理事)は5月11日、冊子「PFAS(有機フッ素化合物)汚染」を発行した。日本での汚染実態を報告するとともに、健康リスクや規制のc