カテゴリー:海外
-
パンデミック時にオンライン販売業者SuperGoodDeals.comがマスクなどの個人用防護具を販売する際、「翌日配送」などと虚偽の宣伝をした問題で、米連邦取引委員会(FTC)は12月4日、同社が和解金を支払ったとしてc
-
中国家電大手ハイセンスのテレビの品質が著しく向上していることが、フランスの消費者団体UFCの商品テストでわかった。長らく最下位レベルに停滞していたが、直近の比較テストでは平均レベル以上に伸長していた。同団体は「もはや風向c
-
トランプ次期大統領から政府効率化省の共同責任者に任命されたイーロン・マスク氏が11月27日、自身が所有するSNS「X」で「消費者金融保護局(CFPB)を廃止せよ」とツイートした。この投稿を受け、非営利団体パブリック・シチc
-
100カ国以上、200を超す消費者団体が加盟する国際組織、国際消費者機構(CI、本部・ロンドン)は12月2日、来年3月15日の世界消費者権利デー2025のテーマを「持続可能な生活への公平な移行(A Just Transic
-
米ニューヨーク州は12月15日にパピーミル・パイプライン法を発効し、ペットショップで犬、猫、ウサギを販売することを禁止する。「パピーミル」(いわゆる子犬工場)として知られる大規模繁殖事業を通じた動物の売買を阻止する狙い。c
-
米国の消費者団体パブリック・シチズンのロバート・スタインブルック博士は11月21日、米食品医薬品局(FDA)のデジタルヘルス諮問委員会で証言し、医療システムでのAI利用について「FDAによる厳格な規制がなければ患者に深刻c
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は11月18日、複数の事故が発生していることを把握していながら直ちに報告しなかったとして、カナダのベスター社が1602万ドル(約25億円)以上の民事制裁金の支払いに応じると発表した。
c
-
英国の消費者団体Which?は11月14日、5月に施行された「反グリーンウォッシュ規則」などへの違反を回避するため、投資ファンド名から「持続可能(サステナブル)」などの用語を削除する運用会社が増えていると伝えた。世界的なc
-
米食品大手のクラフト・ハインツは11月12日、学校向けに開発した包装済み子ども用ランチキット「ランチャブルズ」の提供を中止すると発表した。消費者団体コンシューマー・リポートが今年4月、学校向けのランチャブルズには店頭販売c
-
フランスの消費者団体UFCによると、日本語の「ワンギリ」が古典的な詐欺の新名称として広がっているという。政府系のサイバーセキュリティ専門家は「ワンギリという言葉だけが新しいが、この詐欺自体、かつてはピング(ping)コーc
Pickup!記事
-
ロングランシリーズ テイゲン
◎昭和女子大・八代尚宏特命教授インタビュー
一般ドライバーがマイカc
-
特集
モバイル電池発火多発
経産省、アンカーに行政指導 販売事業者へは初
~52万台をc
-
◎医療機関からの事故情報、5年で923件 国民生活センターが発生状況を分析
医療機関から寄せられるc
-
消費者庁は10月14日、地域の高齢者・障がい者見守り活動を支援する「全国消費者見守りネットワーク連絡c
-
電気通信サービスの市場環境の変化に伴い、新たな消費者トラブルの発生が予想されることを踏まえ、総務省はc
記事カテゴリー