安全安心なネット取引を議論 消費者志向経営セミナー11日開催
- 2025/7/1
- くらし
◎消費者スマイル基金主催 4日まで参加者募集
消費者団体訴訟の支援に取り組む認定NPO法人消費者スマイル基金(河野康子理事長)は7月11日に「2025消費者志向経営セミナー」を開催する。第2回目となる今回のテーマは「消費者との安全・安心なネット取引に向けて」。偽サイトや詐欺的定期購入、ダークパターンなどによるネット取引トラブルが増加する中、企業や業界団体の取り組みを紹介し、消費者との協働による安全・安心な市場形成について考える。申込締切は7月4日、事業者・消費者関連団体などからの参加を呼びかけている。消費者庁が後援する。
カライスコス・アントニオス龍谷大学法学部教授の講演のほか、楽天グループが消費者保護の取り組みを報告。日本通信販売協会が苦情相談の現状と今後の対応について説明する。
パネルディスカッションには講演者3名に消費者庁消費者制度課の古川剛課長が加わり、消費者と事業者の協働について議論を交わす。コーディネーターはスマイル基金理事の坂倉忠夫氏。
セミナーは14時~16時15分、主婦会館プラザエフ7階「カトレア」(東京・千代田)にて。定員100名先着順、参加費無料。申込・詳細は消費者スマイル基金ホームページ参照を。