特集
- 消費者法制度
消費者像転換し改正へ、「消費者の脆弱性」利用する取引を排除
~「アテンションエコノミー」も「取引」に追加する方針~
- <コンシューマーワイド>
機能性表示食品データ公開訴訟、消費者側が最高裁勝訴を報告
~画期的判決、東京高裁で再び審議へ 佐野さん「これで終わりではない」~
- ニンテンドースイッチ2
転売ヤーを弱体化 任天堂とフリマ3社がタッグ
~価格一時高騰もたちまち沈静化、野放し状態に歯止め~
- カスハラ防止条例
制定相次ぐ、消費者も責任の時代に
~専門家は「顧客と働く人が互いに尊重」~
企業・商品
- <サッポロ>CDP調査で3部門最高評価
- <ブルボン>ダブル連結トラックで共同配送
海外ニュース
- <米国>包装前面栄養表示導入を 消費者など28団体、FDAに要望書
- <欧米>TACDがネット上の製品安全に警鐘
- <米国>ペイデイローン年利に上限、ロードアイランド州が設定
- <ドイツ>乗車券購入時の個人情報開示 国営鉄道相手取り消費者勝訴
- <豪州>航空にもオンブズマン制度を 情報盗難なと相次ぐトラブル
人気連載
- 消費者問題はいま―提言
昭和女子大特命教授・八代尚宏さん 令和のコメ騒動、届かない消費者の声 ~農水省、農協が米価引き下げに抵抗~
- シリーズSDGs
清水建設 空中歩道でクルマから小動物守る ~アニマルパスウェイ普及目指す~
- 「博士に聞こう!」なぜなに消費者ゼミ
作況指数なぜ廃止? 「実態と合わないからじゃよ」
- ここが知りたい!!くらしの疑問
「後払い決済サービス」 トラブルの8割が定期購入
- 警鐘ー安全と危険の狭間で
ペットボトルの飲み残し 長期間放置すると容器が破裂 炎天下の車内は未開封も注意
その他のニュース
- 「カスハラ対策で従業員守る」楽天グループの辻氏が講演
- 東京都区部消費者物価、7月2.9%上昇
- コメ9週連続下げ 5キロ3585円
- がん罹患社員に100万円 大東建託
- 熱中症「十分な備えを」防災学術連携体
- 養殖に昆虫活用を 主婦連学習会
- 全国消費生活相談員協会 坪田郁子理事長インタビュー
- 健康食品被害情報、大規模病院からも収集 東京都
- 東京都の悪質事業者通報サイトに1284件
- ダークパターン対策協会 認定マーク制度開始へ
- 廃家電4品目、洗濯機の再商品化率が過去最高
- 発泡スチロールリサイクル率94.2% 過去最高
- 家電PLセンター、エアコンの相談10%増
- オンラインゲーム苦情急増 JARO24年度
- 消費者庁長官、国セン理事長 就任後初の記者会見で抱負
- 送迎車内の車いす事故を調査 消費者事故調
- 「サプリメント法」早急に制定を 日弁連
新着記事
-
米国の老舗消費者団体ナショナル・コンシューマー・リーグ(NCL)は7月28日、スポーツベッティング(c
-
◎「消費者の脆弱性」を利用する取引を排除
デジタル取引による消費者トラブルを防ぐため、消費者庁は消c
-
帝国データバンクは国内の主要食品メーカー195社が8月に値上げする予定の飲料、食料品が1010品目にc
-
特集
消費者法制度
消費者像転換し改正へ、「消費者の脆弱性」利用する取引を排除
~「アc
-
子どもの夏休みの過ごし方や学習方法、学習指導法について「悩み事がある」保護者は81%に上ることが学習c
記事カテゴリー