【米国】BowFlexダンベル、重りが外れ100件以上事故

BowFlex(ボウフレックス)ブランドの可変式ダンベルのウェイトプレートが外れ、足指の骨折や脳震盪など100件以上の事故が報告されたとして、ジョンソン・ヘルス・テック・トレーディング社は6月5日、約380万個のリコールを発表した。対象は「552」と「1090」の2モデル。2004年から今年5月まで店舗や通販サイトで幅広く販売された。

BowFlexダンベル

「552」モデル。リコール対象かどうかはプラスチック製トレイ底面のシリアル番号を確認する必要がある(CPSC発表資料より)

米消費者・製品安全委員会(CPSC)によると、使用中にウェイトプレートが外れるなどの不具合事例が337件報告され、そのうち111件が足指の骨折、打撲、脳震盪、擦過傷などの負傷事故につながった。

消費者団体のコンシューマー・リポートによると、2024年4月22日までノーチラス(Nautilus)社がBowFlexブランドを所有していたが、同社が破産を申請し、資産を売却。ジョンソン・ヘルス・テック・トレーディング社が同ブランドを買収した。以降、同社にも12件の不具合事例が寄せられたが、負傷事故はなかったという。

リコールに時間がかかった理由について、同社はコンシューマー・リポートに対し「約1年前にノーチラス社から同ブランドを買収した後、事故報告を知った」と回答。CPSCと協議し、適切な措置について調査と試験を実施してきたとしている。

事故が起きた2モデルは安全性を高め、近くリニューアル発売される見通し。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. U.S. PIRG
    米テキサス州のグレッグ・アボット知事が修理権法案に署名し、成立したことを受け、複数の消費者団体が歓迎c
  2. 赤信号
    「家庭教師のトライ」を運営するトライグループ(東京)はオンライン教材で水俣病を「遺伝する」と誤表記しc
  3. nacs
    消費生活関連の専門家団体「日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会」(NACS)は6月、c
  4. こんな相談ありました!!
    全国消費生活相談協会は毎週土、日曜日に実施している週末電話相談で受けた代表的な相談例をまとめた冊子「c
  5. コンシューマーリポート
    米食品大手クラフト・ハインツは6月17日、2027年末までに米国で販売する全商品から合成着色料を削除c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る