オーブンの熱洗浄機能、豪消費者団体が推奨 やけどには注意

オーブンで肉を加熱調理した際、庫内に飛び散る油や肉汁――。熱分解洗浄機能の付いた製品なら洗剤を使わずに簡単に掃除ができるとして、豪州の消費者団体「CHOICE」が買い推奨している。通常のオーブンよりもやや値は張るが、「手の届きにくい部分も処理してくれるので、あなたが自分でやる以上にきれいに掃除をしてくれる」と解説している。

熱分解洗浄機能は、庫内に飛び散った油や肉汁などを400~500度の高温で焼き付け、灰化してくれる機能。残った灰を掃除機で吸い取るか、拭き取れば掃除が完了する。

この機能を搭載したオーブンも数多く登場しているといい、手頃なイケア製は999豪ドル、高級品ではミーレ製が8098豪ドルで売られているという。

製品には断熱材などが用いられているものの、熱処理中はオーブンが熱くなるため、タオルなどの可燃物の接触には要注意。特に子どもが近づかないよう気をつける必要がある。もちろん製品には安全機能が搭載されていて、処理中はドアがロックされる上、安全な温度に下がるまで開かない。処理時間は約1~3時間程度で、2カ月に1度が目安。

通常のオーブンよりも値が張るが、CHOICEの台所用品担当者は「オーブンの掃除から解放されることは、お金に代えがたいほどの価値がある」と強調。「熱洗浄機能はオーブンの手の届きにくい隅々の汚れまで徹底的に処理するので、あなた以上に良い仕事をしてくれる」と推奨した。

関連記事

消費者運動年鑑2022

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 厚生労働省
    2022年に国内で確認された食中毒発生件数は961件で、前年比244件増加したことが3月23日、厚生c
  2. NITE上げ下げ窓事故
    寒さが緩み、窓を開ける機会が増えるこの時期にあわせ、NITE(製品評価技術基盤機構)は3月23日、窓c
  3. インターネット上で格安料金をうたい、作業後に高額料金を請求するロードサービス業者とのトラブルが複数発c
  4. 東京都健康安全研究センター
    京都府で昨年、店舗で購入した生食用牛肉(ユッケ)を食べた90歳代女性が腸管性大腸菌O157に感染してc
  5. スマートフォン
    就寝前のデジタルメディア利用は、子どもの睡眠時間の短縮や睡眠の質低下につながる――。こうした研究報告c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る