ケニアのNjoroge氏がISO会長就任 アフリカから初

164カ国の標準化団体でつくる非政府組織、国際標準化機構(ISO、本部:スイス・ジュネーブ)の会長にケニアのEddy Njoroge氏が就任した。1947年の設立以降、アフリカからの選出は初めて。任期は22年12月末までの2年間。ISOと協力関係にある国際消費者機構(CI)はツイッター上のNjoroge会長メッセージをリツイートし、歓迎の意を表した。

Eddy Njoroge氏

ISO会長就任メッセージの表紙。ISO規格の更なる普及に力を注ぐとしている

Njoroge氏はウガンダのマケレレ大学卒。卒業後はケニアの国家的発電プロジェクトに関わるなど主に電力部門で手腕を発揮し、アフリカの産業育成に貢献してきた。現在は、ISO会長以外にもケニア標準局、通信会社Telkom Kenya、コーベティ地熱、食品大手Proctor&Allan(EA)Ltdなどの会長や役員職を務め、7年間に渡りナイロビ証券取引所の会長も務めた。在任中はナイロビにISOグローバルオフィスを設立し、ここを拠点に会長職に従事するという。

Njoroge氏は「標準化は人類が直面している多くの課題に対処するための強力な手法を提供する。自由で公正な貿易と多国間主義を支えるための手段として、ISO規格の導入を促していきたい」とのメッセージを発表。SDGs(持続可能な開発目標)達成するためのツールとしての活用も呼びかけた。また、アフリカなど開発途上国が参加しやすい環境づくりを強化する考えも示した。

ISOは、製品・サービスの安全性や品質を保証する規格づくりを担う国際機関。食品安全、環境、情報セキュリティなど幅広い分野で世界に通用する規格を制定し、近年はSDGsの分野にも進出している。理事会の下にCOPOLCO(消費者政策委員会、コポルコ)を持つ。現在3人いる副会長の1人が松本満男氏(経産省)で、任期は2020年末まで。

関連記事

消費者運動年鑑2022

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. U.S. PIRG
    米国の航空業界は2022年、コロナ後としては初めて通常の旅行が楽しめる年となったが、航空会社への消費c
  2. 国土交通省
    国土交通省は経済産業省と連携し、4月に「再配達削減PR月間」を展開する。物流の「2024年問題」が差c
  3. 公益科学センター
    米食品大手クラフト・ハインツが販売する子ども用ランチセット「ランチャブルズ」が今秋にも学校給食プログc
  4. NCL
    シリコンバレー銀行の経営破綻により米国で金融システム不安が高まっている問題で、米消費者団体ナショナルc
  5. 消費者庁徳島オフィス
    徳島県におけるエシカル消費(倫理的消費)の2022年度認知度は58.8%で、昨年度から4.9ポイントc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る