くらしフェスタ東京開催へ 10月3日のシンポジウム皮切りに

東京都と都内消費者団体が協働し、10月を皮切りに年間を通じて消費生活に関する各種イベントを展開する東京都消費者月間事業「くらしフェスタ東京2024」のスケジュールが公表された。今年度は「持続可能なやさしい未来へ」をテーマに設定し、10月3日のメインシンポジウムから始動。目玉の「見て、聞いて、話そう!交流フェスタ2024」を10月25日・26日に実施し、多摩、八王子、立川の各地域会場でのイベントへとつないでいく。前年同様、録画配信も取り入れ、くらしに役立つ情報を広く発信していく。

メインシンポジウムは、立正大学心理学部対人・社会心理学科教授の西田公昭さんによる講演会「だまし被害にあわない!デジタル社会を生きる力」を実施。詐欺・悪徳商法の心理学研究の第一人者として知られる西田教授に、私たち消費者がデジタル社会で賢く生きる知恵を伝授してもらう。会場は東京ウイメンズプラザホール、申込期間は9月23日まで。講演会の様子は11月25日から12月16日までの期間限定で録画配信され、申込不要で誰もが視聴可能。

交流フェスタは新宿西口広場イベントコーナーで2日間に渡って実施。42の消費者団体・企業・行政・大学などが6つのエリアでパネル展示や実演などを行い、消費者と交流する。ステージではミニセミナーや紙芝居、消費者啓発の漫才などを披露する。

地域企画では多摩、八王子、立川の各会場で講演会やセミナーを開催。1月9日から2月23日にはエシカル消費に関するYouTube録画配信を行う。各イベントへの参加は無料。詳細な内容や申込は専用サイト「東京都消費者月間事業ホームページ」参照を。

(本紙「ニッポン消費者新聞」9月1日号より転載)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 農林水産省
    農林水産省は14日、全国のスーパーで6月30日~7月6日に販売されたコメの平均価格は5キログラム当たc
  2. オーストラリア競争・消費者委員会
    オーストラリアの国立詐欺対策センターは7月11日、ロマンス詐欺対策の専門チームを立ち上げたと発表したc
  3. 食品安全グローバルネットワーク院内集会
    ◎院内集会で報告 今集会で団体解散へ NPO法人食品安全グローバルネットワーク(大阪市淀川区)は6c
  4. 農林水産省
    農林水産省は全国のスーパーで6月23~29日に販売されたコメ5キログラムの平均価格が3672円だったc
  5. 高速道路における貨物トラックのサイズ・重量制限を緩和する連邦政府案を巡り、米国の消費者団体ナショナルc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る