中古品で思わぬ事故 ガス器具の設置、専門業者に依頼を

知人からもらったり、リサイクル店で購入したりした中古品による製品事故が2017年度までの5年間に少なくとも182件起きていることが8月23日、NITE(製品評価技術基盤機構)の調べでわかった。誤った使用・設置方法による事故が多発。リコール製品と気づかずに使用する事例も確認された。

都市ガス用ガスコンロ

都市ガス用のガスコンロに誤ってLPガスを供給したため、異常燃焼で炎が大きく立ち上った(NITE再現実験より)

NITEによると、182件の事故のうち147件(約8割)で火災が発生。7人が死亡し、8人が重傷を負っていた。

製品別では、洗濯機や冷蔵庫などの「家庭用電気製品」が114件と全体の63%を占め、次いでガスこんろや石油ストーブなどの「ガス・石油機器」49件(27%)など。原因別では、不適切な設置や誤使用による事故が52件起きていたほか、リコール製品による事故が16件あった。

17年7月には、インターネット通販で購入した中古品のガスコンロのガス接続方法を誤り、ガス漏れが発生。グリル排気口付近から出火する事故が起きた。14年8月には譲り受けた折り畳み自転車の固定調整ボルトが緩んでいたため、転倒して負傷。取扱説明書がなかったため、使用者はボルト固定方法を十分に把握していなかった。

NITEは「中古品は不具合の有無が不明だったり、取扱説明書添付されていない場合が多く、リコール製品と気づかずに使用することもあり注意が必要」と指摘。ガス器具やエアコンなどは専門業者に設置を依頼するとともに手持ちの中古品がリコール製品かどうかを確認するよう呼びかけた。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. sns
    自社AI製品が未成年者と性的に不適切な会話をすることを容認する事例が報告されたとして、米国44州の司c
  2. 経済産業省
    経済産業省消費者相談室に寄せられた2024年度の相談件数は7020件で、前年度比2.3%減少した。「c
  3. 電話相談
    東京都消費生活総合センターは9月1日と2日、特別相談「多重債務110番」を電話相談と来所で実施する。c
  4. NCL
    米国消費者製品安全委員会(CPSC)は8月20日、テーブルソー(丸鋸盤)やオフロード車両、エアゾールc
  5. 国民生活センター
    代引き配達を利用したネット通販で偽物や粗悪品が届くトラブルが急増しているとして、国民生活センターが注c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る