特集
- ゲノム操作食品、反対運動拡大
「規制遅れは惨禍を招く」安全検証を提唱
~日消連など集会予定 全面表示実施も要求~
- 介護食品、遅れる普及
高齢者の食事事故は続発 事故データバンクにも多数蓄積
~農水省働きかけ「まずは高齢者施設で活用を」~
- <コンシューマーワイド>
確保されるか食保安全 改正食品衛生法、施行までの課題
~注目される「健康被害」「リコール情報」の報告制度~
- 乳幼児用液体ミルク
「特別用途食品」の許可基準設定 消費者庁、次長通知など改正
~普及実現へ環境整備 依然残る安全確保への懸念~
- 全葬連の取り組み
納得できる葬儀の条件 安心できる「信頼マーク」活用を
~葬祭サービスガイドライン運用、本人・遺族の想いを重視~
企業・商品情報
- <ダイドー>「記憶プロ」通販限定発売
~3つの機能性関与成分配合 高齢者の就労機会の増加に対応~
- <UCC>1日3杯の新しいコーヒー習慣を提案
~原料や製法工夫しカフェイン・ポリフェノール量を調整~
- <キユーピー>異業種と共同輸送開始
- <サッポロ>日本ワインで初の3年連続金賞
海外ニュース
- <香港>切れ味鋭いセラミック包丁 硬い食材は刃こぼれの恐れ
- <米国>バイエルのモンサント買収 種子の多様性損なうと反対
- <米国>子ども向けメニュー健康に NY市が甘い飲料の排除検討
- <英国>依然横行する迷惑勧誘電話 企業経営者にも罰金を要求
人気連載
- 消費者問題はいま-提言
特定非営利活動法人ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)代表・今成知美さん
裾野拡大依存症「依存症はいのちの問題」
~ネットゲームにも警戒を 回復応援する社会構築提唱~
- ここが知りたい!!くらしの疑問
<光コラボ>NTTとの契約は解約に
- 警鐘21―安全と危険の狭間で
「薄型テレビ」 転倒して乳幼児が下敷きに 付属のバンドで強く固定を
その他のニュース
- 情報商材商法、消費者偽り悪質勧誘 「ビットコイン」絡み
- 東京都、オーディション商法にメス 業務停止と業務禁止
- リフォーム紛争、都被害救済委で解決検討
- 「消費者支援かながわ」適格認定団体に
- 電気ポット、子どものやけど相次ぐ 東京都が対策検討
- 「仮想通貨」相談、依然増加 過去最多ペース
- 葛の花由来イソフラボン、処分受た14社が返金対応
- 美白クリームで被害 インド製、20代女性が個人輸入
- 誤解招く表示、ハインツに罰金225万ドル 豪州
- 銀行カードローン、9割が融資上限設定 金融庁が実態調査
- 若者の健康食品トラブルじわり増加
- 消費者庁の仕事を子どもたちが見学 霞が関見学ツアー
- 338業者の広告改善指導 東京都ねっと監視活動
- 中古品の事故、5年で182件 NITEが注意呼びかけ
- 9月は高齢者被害防止月間 関東甲信越でキャンペーン
新着記事
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%c
-
国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は3月25日、2024年度チャイルドシートアセスメントによるc
-
非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月c
-
経済産業省は、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%になり、「2025年までに4割程度」とすc
-
東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不c
記事カテゴリー