18日は冷凍食品の日 渡辺満里奈さん「生活に取り入れたい」

10月18日の「冷凍食品の日」を前に、日本冷凍食品協会は15日、都内でPRイベントを開催した。タレントの渡辺満里奈さんと冷凍食品アンバサダーの三國清三シェフが登場し、ステージ上で「つくねのチーズ焼き」などのアレンジレシピを調理した。渡辺さんは「野菜がシャキシャキで驚いた。栄養価も崩れていないと聞き、生活の中に取り入れたいと思った」と語った。

冷凍食品の日

「10月18日は冷凍食品の日」PRイベントに登場した渡辺満里奈さん(中央)、三國清三シェフ(右)、伊藤滋・日本冷凍食品協会会長(左)(15日、ロイヤルパークホテルにて)

毎年恒例のPRイベント「10月18日は『冷凍食品の日』~ココロにおいしい。冷凍食品」には、多数の応募の中から抽選で選ばれた消費者約200人が参加。トークセッションやアレンジメニュー試食会など通して、冷凍食品の魅力を堪能した。

食べ盛りの小学6年生の長男と3年生の長女を持つ渡辺さんは「朝5時半には起きて朝食の準備をする」と発言。ステージでは冷凍野菜ミックスを活用した「つくねのチーズ焼き」と「和野菜のポタージュ」を手際よく調理し、普段の料理の腕前を披露した。

調理した2品を試食した渡辺さんは「野菜がシャキシャキで、つくねはふわっとしていて、味もしっかり付いている。普段の料理では下ごしらえが大変だが、冷凍野菜はそのまま手軽に使えるのがいい」とコメント。

三國シェフは、レストランで冷凍野菜や冷凍果物が当たり前のように活用されていることを報告するとともに、多忙な渡辺さんに「冷凍食品を取り入れることで時短にもなる」とアドバイス。「冷凍食品は急速冷凍で旬をそのまま閉じ込めている。栄養価も失われないので、1年中いつでも旬をいただくという感覚で料理なり召し上がるなりしていただきたい」と活用を呼びかけた。

2018年の冷凍食品消費量は289万トンと過去最高を記録。国民1人当たりでは年間22.9キロに上る。日本冷凍食品協会の伊藤滋会長(マルハニチロ代表取締役社長)は「商品に換算すると1人年間92個を食べている計算になる。スーパーのほかドラッグストアやコンビニなどの販売ルートが伸びている」とし、冷凍食品の「おいしさ」と「便利さ」をアピールした。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. ホワイトハウス
    ロバート・F・ケネディ・ジュニア保健福祉長官のキャンペーンに追随し、クラフト・ハインツやペプシコなどc
  2. 東京都消費生活総合センター
    東京都消費生活総合センターに寄せられた2024年度の相談件数は前年度比5.6%増の2万8126件(速c
  3. 令和の米騒動学習会
    ◎元食品表示Gメン 長期視点の出口戦略の必要性を指摘 米価の高騰が続く「令和の米騒動」を巡り情報がc
  4. 自動車世界大手ステランティスの英国法人が、タカタ製エアバッグを搭載するシトロエンC3やDS3などの全c
  5. 消費者教育教材資料表彰2025表彰式
    ◎「学びを実社会につなげる内容」と高く評価 消費者教育支援センター主催「消費者教育教材資料表彰20c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る