特集
- 消費者庁主催「消費者月間シンポジウム」
課題見据え未来展望 消費者被害防止へ連携
~関連行事各地で開催、裾野広がる消費者問題~
- 揺らぐ保健機能食品
制度廃止の意見も 違法トクホ「氷山の一角」
~高まる制度不要論 大正製薬・佐藤園、“欠陥管理”露呈~
- <コンシューマーワイド>
日本毛髪工業協同組合 医療用ウィッグ「安心マーク」周知徹底へ
~通常総会で確認 「取引ガイドライン」も遵守推進へ~
- <消費者の目>
JARO、違反表示に「警告」27件 目立つネット広告違反
~SNS使った不当表示も横行 平成28年度審査状況~
- ACAP定時総会
消費者志向経営推進、重点取り組み 新理事長に島谷克史氏
~「自主研究会」も積極化 記念公園に朝日酒造社長~
企業・商品情報
- <ポッカサッポロ>まろやかな辛さのカレースープ発売
~働く女性のランチにぴったり 「じっくりコトコト こんばりパン バターチキンカレー」~
- <宝酒造>本格焼酎「よかいち」夏季限定商品登場
~氷点下ろ過製法でキレのある味わい~
- ビール4社、北海道で共同配送
海外ニュース
- <豪州>電子たばこ巡る世界初の判決 「発がん性なし」表示は違法
- <CI>イエメン向け援助食糧が腐敗 2年前も「期限切れ小麦」届く
- <香港>家電量販店の延長保証制度 口頭説明のみ、内容も不透明
- <英国>ジェルボール洗濯洗剤を調査 安価で高品質なPB商品推奨
人気連載
- 消費者問題はいま―提言
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンアドボカシー・マネージャー堀江由美子さん 子どもの人権尊重「広告ガイドライン」提示
~「子どもの特性重視を」 事業者の配慮促す~
- ここが知りたい!くらしの疑問
格安スマホ 大手携帯との違いに注意
- 警鐘21―安全と危険の狭間で
電子レンジ 誤使用による火災増加傾向 こまめに掃除し過熱に注意
その他のニュース
- 訪問購入業者に初の業務改善指示 東京都
- NACS「イーストフォーラム」 調査・研究成果、6グループ発表
- 消費者庁、電話勧誘販売業者に是正指示
- 子どもを事故から守る 「事故防止ハンドブック」発刊 消費者庁
- <古い扇風機>発火事故、依然相次ぐ NITE、買い替え呼びかけ
- CI、消費者団体にメッセージ 「新たな脅威に対応を」 ランサムウェア事件受け
- <英国>消費者目線の商品を表彰 11社が受賞 Which?アワード
- 痩身・脱毛、5~6月に相談増加 愛知県が注意喚起
- 地方消費者行政強化へ「交付金継続を」 日弁連
- 「カップめん」が1位 食塩摂取ルートをランキング
- BBQでの食中毒予防 農水省がポイント紹介
- モバイルバッテリー火災相次ぐ ごみ清掃車内から発火も
- ワンクリック請求 平均支払い額3倍 和歌山県16年度まとめ
- エステ・医療機関の脱毛、広告表現に法違反の恐れ 国センが改善要望
- 法的資格制度ない手技施術 「慎重に」と消費者庁が注意喚起
- スバル「インプレッサ/XV」過去最高得点で衝突安全性能評価大賞受賞
- 荷受け代行」トラブル再び
新着記事
-
寒さが緩み、窓を開ける機会が増えるこの時期にあわせ、NITE(製品評価技術基盤機構)は3月23日、窓c
-
インターネット上で格安料金をうたい、作業後に高額料金を請求するロードサービス業者とのトラブルが複数発c
-
京都府で昨年、店舗で購入した生食用牛肉(ユッケ)を食べた90歳代女性が腸管性大腸菌O157に感染してc
-
就寝前のデジタルメディア利用は、子どもの睡眠時間の短縮や睡眠の質低下につながる――。こうした研究報告c
-
◎「契約の成立の時期」に関する正答率、19歳以下が高く
消費者庁は2月2日、「消費生活意識調査結果c
記事カテゴリー