特集
- 新パイオネット、AI活用
第5次刷新で導入へ 若者相談・事業者の「名寄せ検索」整備
来年度から着手予定 データの遠隔地保管可能に
- 遅れるリコール
重大事故継続発生 OECD各国でも増加傾向を問題化
未対応品で次々と火災事故 消費者庁とNITE、製品リスク警告
- <コンシューマーワイド>
地方消費者行政 消費生活センターは増加、相談員は減少
消費者庁が現況調査 専任職員も減少、法執行に影響か
- 葬送儀礼文化を未来へ継承
全日本葬祭業協同組合連合会が全国大会
地域密着、寄り添う葬儀 富山で初開催、全国から300人超参加
企業・商品
- <キューサイ>「青汁」イメージ脱却へ、新コーポレートスローガン
創業55年 「柔軟」「しなやかさ」を提供 新商品相次ぎ開発
- <チーズフェスタ>多彩な企画で開催へ
11月10日~11日、東京・恵比寿で 注目される「チー1グランプリ」
- <ミツカン>「おにぎりアクション」に初参加
写真投稿で世界の子どもに給食 「おむすび山」で活動応援
- <冷凍食品協会>「10月18日は冷凍食品の日」都内でPRイベント
- <宝酒造>もち米100%の本みりん 全国で新発売
海外ニュース
- <香港>スパイスからアフラトキシン 消費者団体が規制強化を要望
- <豪州>恥ずべき商品・サービスを表彰 ションキーアワードに6企業
- <英国>子ども用フルーツスナック 砂糖不使用も多量の遊離糖
人気連載
- 消費者問題はいまー提言
第六次消費者委員会委員長・山本隆司さん
消費者委員会「知恵」を集め活かす活動を
~激変する消費生活、被害防止へ迅速対応~
- ここが知りたい!!くらしの疑問
通電火災 ブレーカー落とし予防を
- 警鐘ー安全と危険の狭間で
詰め替え用洗剤 飲料容器に移し替えて誤飲 詰め替え時は眼鏡と手袋を
その他のニュース
- NACS、怪しい勧誘・広告110番 2日間で深刻相談59件
- 東京都消費者月間、消費者・事業者・行政連携「交流フェスタ」
- 深刻な有機フッ素化合物汚染 「水と命を守る全国連」が検証へ
- 全相協、消費者トラブル110番、幅広く事例収集
- 埼玉県消費者大会に500人、買い物行動で安全な食を次世代へ
- 飲料20社、自販機ペットボトル協働回収 都内で1カ月間検証
- 自動車アセス レクサス、予防安全性能評価で満点
- ソファー通販で条例違反 埼玉県が調査結果公表
- ネット取引トラブル モール業者があっせん解決を
- 国セン、台風関連消費者ホットライン 11月1日から被災地対象に
- 高齢者事故「ころぶ」が8割 都内で昨年5万8千人救急搬送
- リチウムイオン電池正しく捨てて ごみ収集車の火災相次ぐ
- エンディングノート、元気なうちに意思託す 多摩センターで「終活」講座
- エシカル消費「知らない」が54%
新着記事
-
特集
照射食品反対連絡会
50年の反対運動の成果を報告 照射施設閉鎖踏まえ
~10月3c
-
人気オンラインゲーム「フォートナイト」での意図しないアイテム購入問題を巡り、今年3月に運営会社と和解c
-
◎実際の選挙と連動、候補者に質問も
子ども視点を持つ優れた製品や施設、取り組みなどを表彰する「第1c
-
米国で今年1月1日から始まったゴマのアレルギー表示義務化が思わぬ事態を引き起こしている。食品メーカーc
-
◎3月めどに報告書 国や業界団体に要望へ
今年4月に全年齢で努力義務化された自転車用ヘルメットの着c
記事カテゴリー