特集
- 生活むしばむ企業不正
反エシカルまん延 かけ声だけか「消費者志向経営の推進」
~危機感薄い消費者行政、消費者団体「消費者を見くびる企業には抗議を」~
- 危ない健康サプリ
不正続々発覚、機能性表示食品にも虚偽表示
~太田胃散、フォーデイズ「処分は真摯に受け止める」~
- <コンシューマーワイド>
地方行政は推進されるか 急がれる見守りネットワークの整備
~今年度地方消費者行政現況調査結果、センター設置数820カ所と増加~
- <消費者の目>
ジャパンライフ 1年以内、3度の行政処分
~今度は「業務提供誘引販売」で違反 債務超過の財務実態、顧客に知らせず~
企業・商品情報
- チーズフェスタ2017
2日間で延べ約7千人 チーズ普及協議会・日本輸入チーズ普及協会
~食卓飾るチーズの祭典、チー1グランプリ決定~
- <ダイドー>ショートケーキを飲料化、いちごと生クリームの贅沢な味わい
~JR東日本エキナカ自販機で限定販売~
- <キユーピー>料理しながら手肌を守るハンドケア商品
~高機能ヒアルロン酸を配合 ネット通販で販売~
- <ブルボン>SNS映えするクッキー2品 スヌーピーデザイン
海外ニュース
- <米国>高塩分メニューを表彰する賞 サブウェイやチャンズが受賞
- <米国>自動走行バスが初日に事故 情報誌が技術の限界を指摘
- <英国>故障したら買い替えが得策? スマホの修理が困難な理由
- <ドイツ>パン用クリーム「ヌテラ」で騒動 秘密裏の成分変更に批判が殺到
人気連載
- 消費者問題はいま―提言
一般社団法人消費者市民社会をつくる会代表理事・阿南久さん
「消費者主役の社会、今こそ」 ~参加・対話・協働を呼びかけ、食品の検証活動も推進~
- ここが知りたい!くらしの疑問
<SMSの架空請求>「受信拒否設定」で自衛を
- 警鐘21―安全と危険の狭間で
大人用ベッド 乳児の転落事故相次ぐ 頭部骨折や窒息死発生
その他のニュース
- 消費者トラブルなんでも110番 108件の深刻相談
~NACS、東京・大阪で受け付け 事例精査、「政策提言」準備~
- 今度は偽アマゾン架空請求詐欺 消費者庁・東京都が合同調査もとに注意喚起
- 国セン警告 新たな被害、宅配買取サービス
- 「若者の消費者契約トラブル110番」 全国の適格消費者団体が連携開催
- ベランダ手すり、転落防止へ「改良を」 4歳児の7割が乗り越え
- アクリルアミド、加熱調理「影響なし」 農水省が研究成果を報告
- CI事務局長、神戸製鋼問題を例示 グローバル製品の課題を指摘
- 野菜飲料の糖類、「砂糖不使用」でもコーラの半分 北海道がテスト
- レジ袋無償配布ゼロへ 東京都、具体策の検討開始
- 大学生が消費者川柳、カレンダーに 静岡県作成 啓発に活用
- PSアワード、消費者団体が初受賞 ネットちばのリコール製品回収事業
- 不当請求ハガキの相談111倍 愛知県
- 消費者庁、子どもの事故防止へアピール OECDと連携キャンペーン
- 電気ストーブ、5年で事故434件 6割で火災 NITE「周囲に可燃物置かないで」
- 磁石誤飲による事故、3割が知らず
新着記事
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%c
-
国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は3月25日、2024年度チャイルドシートアセスメントによるc
-
非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月c
-
経済産業省は、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%になり、「2025年までに4割程度」とすc
-
東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不c
記事カテゴリー