東レ、エコマークアワード最優秀賞 環境配慮型素材を市場に浸透

◎各社が採用、「SDGsとビジネスの融合」と評価

東レは11月19日、全社横断プロジェクトとして展開する「グリーンイノベーション事業」において、日本環境協会(JEA)が主催する「エコマークアワード2020」の最優秀賞を受賞したと発表した。エコマークを取得した製品を幅広い分野や用途で拡販し、環境配慮型素材をサプライチェーン全体に浸透させたことが高く評価された。同社がエコマークアワードを受賞するのは今回が初めて。

東レは2011年から全社横断プロジェクトとして「グリーンイノベーション事業拡大プロジェクト」を展開。2019年度の連結売上高は8201億円に拡大した。事業の中核に“持続可能な循環型の資源利用と生産”という課題解決を据え、今年度に開始した中期経営課題でも環境関連事業の拡大を目指し、強力にプロジェクトを進めていくことを決めた。

東レの「グリーンイノベーション製品」とは、地球環境問題や資源・エネルギー問題の解決に貢献する分野で重要な役割を果たす製品のこと。バイオマス由来、空気浄化、新エネルギー、リサイクルなど分野ごとに独自基準を設定し、製造時だけでなく原料・使用・廃棄といったライフライクル全体での温室効果ガス削減効果を図ることで、持続可能な低炭素社会の実現に貢献する狙いだ。

こうした取り組みについて、エコマークアワード選考委員会は「これまで脇役になりがちであった製品の環境性能を、優れた先見性と技術、市場開発によって『顧客に選ばれる付加価値』に昇華させている」、「SDGsとビジネスの融合を、時代に先駆けて体現してきた同社のイノベーションに、惜しみない拍手を送りたい」などとコメント。また、多くの繊維素材でエコマーク認定を取得しているとして、「環境配慮素材を市場に浸透させた貢献は計り知れず、サプライチェーン全体のグリーン化にも大きく寄与している」と高く評価した。

(本紙12月1日号より転載)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 農林水産省
    農林水産省は14日、全国のスーパーで6月30日~7月6日に販売されたコメの平均価格は5キログラム当たc
  2. オーストラリア競争・消費者委員会
    オーストラリアの国立詐欺対策センターは7月11日、ロマンス詐欺対策の専門チームを立ち上げたと発表したc
  3. 食品安全グローバルネットワーク院内集会
    ◎院内集会で報告 今集会で団体解散へ NPO法人食品安全グローバルネットワーク(大阪市淀川区)は6c
  4. 農林水産省
    農林水産省は全国のスーパーで6月23~29日に販売されたコメ5キログラムの平均価格が3672円だったc
  5. 高速道路における貨物トラックのサイズ・重量制限を緩和する連邦政府案を巡り、米国の消費者団体ナショナルc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る