在宅勤務を安全に ケーブルや文具、幼児の手の届かない場所に

新型コロナウイルス感染症の世界的蔓延により、自宅の一部が仕事場(ホームオフィス)に置き換わる中、英国の消費者団体Which?は1月28日、幼児の事故に気をつけるよう呼びかけた。ケーブルや文房具、机、本棚などは潜在的リスクがあると指摘し、子どもの手が届かないよう配置するようアドバイスしている。

ペンやクリップ、ホッチキスなどの小さな文房具は子どもが誤飲するおそれがある。特にボタン電池は命の危険もあるとして、厳重な保管を呼びかけた。

机の引き出しは鍵をかけ、電源コードやケーブルは感電や窒息事故を防ぐため、緩みがないようテープなどで固定するとよいとした。パソコンのマウスやキーボードはワイヤレスにして、配線の数を減らすことも提案した。

家での仕事は資料やファイルが増えるが、収納する本棚は壁に固定を。デスクの角にコーナープロテクターを取り付けると、幼児が転倒した際、大けがとなることを防いでくれる。価格も安くて、取り付けも簡単だという。

また、オフィス用の部屋には鍵をかけ、それができない場合は入り口に安全柵を設置すると、幼児やペットの事故を防止できる。椅子から立ち上がったり、背もたれを倒したりする際は、背後に子どもがいないかを確認することも重要だと呼びかけている。

関連記事

消費者運動年鑑2022

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 米連邦取引委員会
    AIを使った音声クローン技術によるなりすまし詐欺を防ぐため、米連邦取引委員会(FTC)は一般から具体c
  2. 銀行の貸し手責任を問う会事務局長・椎名麻紗枝さん
    弁護士、銀行の貸し手責任を問う会事務局長・椎名麻紗枝さん ◎「行政は国民の護民官たれ」 監督権限、c
  3. 東京都消費生活総合センター
    悪質なホストクラブで若い女性が高額請求され、支払い能力以上の売掛金(ツケ払い)を負わされた末、犯罪行c
  4. コイン
    世界最大の仮想通貨(暗号資産)取引所のバイナンスが11月21日、マネーロンダリング対策を怠るなどの違c
  5. 全相協公開シンポジウム
    ◎不意打ち性・密室性を悪用 規制のあり方を議論 インターネットによるデジタル広告と勧誘が消費者被害c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る