SNSの年齢制限、保護者の4割知らず 小学生1割が利用

一部のSNSに年齢制限があることを「知らなかった」保護者が4割を超え、前年とほぼ同じ割合だったことが4月28日、東京都の調査でわかった。一方、スマートフォンを持つ小学生のおよそ1割が年齢制限のあるSNSを利用していることが判明した。

都が行ったのは「家庭における青少年のスマートフォン等の利用等に関する調査」。2月24日~3月1日までの期間、小中高生の保護者2000人を対象に利用状況などを調べた。

調査結果によると、小中高生のスマホ所有率は前年比2.7ポイント増の58.1%と上昇した。前回との比較で小学校低学年(3.4ポイント増の22.4%)、中学生(4.4ポイント増の79.8%)、高校生(3.2ポイント増の95.6%)で増加していた。

子どもにスマホを持たせている保護者を対象に子どものSNS利用状況を聞いたところ、「LINE」が65%で最も高く、「Twitter」18.6%、「Instagram」17.3%などの順。また、子どものほうが親よりも使い方をよく知っているSNSは「LINE」48.4%、「Twitter」18.6%、「Instagram」17.3%などとなった。

都によると、Twitter、Facebook、Instagram、Tiktokは利用規約で「13歳以上」とする年齢制限を設定しているが、こうしたことを「知っていた」保護者は58.9%(前回59.4%)となり、「知らなかった」との回答が41.2%(前回40.6%)にのぼった。また、年齢制限があるにもかかわらず小学生の13.2%がTwitterを、10.8%がTikTokを、9.7%がInstagramを、8.7%がFacebookを利用していた。

子どものスマホトラブルでは、「メールやSNSが原因で友達とトラブルになった」7.4%、「身に覚えのない料金請求やチェーンメールなどが届いた」5.3%、「アプリやゲームの購入・課金により、多額の請求が届いた」4.5%などが起きていた。

都は調査結果をネットリテラシーの向上やフィルタリングサービス利用促進などの施策に反映させる方針だ。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 都地消連情報展
    東京都地域消費者団体連絡会(都地消連)は9月25日と26日の両日、東京都消費生活総合センターで「消費c
  2. コンシューマーリポート
    ◎子どもの多動性リスクを懸念 米カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事が9月28日、州内の公立c
  3. 国民生活センター
    ◎国民生活センター、悪質手口を公表 「サギ列島日本」の一端がまた浮きぼりになった。国民生活センターc
  4. ニッポン消費者新聞2024年1月号
    特集 紅麹サプリ事故 海外で集団訴訟 日本の消費者団体は反対運動準備 ~食品被害救済制c
  5. 東京都消費生活総合センター
    東京都消費生活総合センターがまとめた「令和5年度消費生活相談年報」によると、2023年度に都内窓口にc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る