ユーロNCAP、22年ベストカー発表 テスラと中国車が存在感

自動車の安全評価試験を実施するユーロNCAPが2022年ベスト・イン・クラス(クラス最高車)を発表した。大人の乗員保護、子どもの乗員保護、歩行者・自転車ユーザー保護、安全支援技術の4項目の総合スコアが最も高い車種を選出した。6クラスのうちテスラ車が2車種(1車種はダブル受賞)、中国車が2車種と存在感を示した。ベストカーに輝いた車種は以下の通り。

  • エグゼクティブカー:テスラ・モデルS
  • 大型ファミリーカー:ヒュンダイ・アイオニック6
  • 大型オフローダー:ウェイ・コーヒー01
  • ピュアエレクトリックカー:テスラ・モデルS(ダブル受賞)
  • 小型ファミリーカー:オーラ・ファンキーキャット
  • 小型オフローダー:テスラ・モデルY

ユーロNCAPは中国車について「2022年は多くの中国ブランドがヨーロッパ進出を果たし、大きな成果を上げたことは注目に値する。これまでの欧州市場への参入は成功しなかったが、いまや欧州ブランドと安全性で競争できるようになった」とコメント。オーラ・ファンキーキャットは「装備が充実しており、いくつもの有名ブランドをしのいでいる」、ウェイ・コーヒー01は「高度な装備を搭載し、すべての項目で好成績を収めている」と評価した。

テスラについては「そのデザインと精神性はヨーロッパの自動車市場に大きな影響を与えている」とし、モデルSとモデルYが安全アシストの項目で98%という最高スコアを達成したことを評価した。

関連記事

消費者運動年鑑2022

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 厚生労働省
    2022年に国内で確認された食中毒発生件数は961件で、前年比244件増加したことが3月23日、厚生c
  2. NITE上げ下げ窓事故
    寒さが緩み、窓を開ける機会が増えるこの時期にあわせ、NITE(製品評価技術基盤機構)は3月23日、窓c
  3. インターネット上で格安料金をうたい、作業後に高額料金を請求するロードサービス業者とのトラブルが複数発c
  4. 東京都健康安全研究センター
    京都府で昨年、店舗で購入した生食用牛肉(ユッケ)を食べた90歳代女性が腸管性大腸菌O157に感染してc
  5. スマートフォン
    就寝前のデジタルメディア利用は、子どもの睡眠時間の短縮や睡眠の質低下につながる――。こうした研究報告c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る