【米国】自動車タイヤに窒素 情報誌と政府当局が効果を検証

自動車タイヤに窒素を充填する有料サービスが広がる中、米消費者情報誌コンシューマー・リポート(CR)は5月11日、その効果を検証する記事を掲載した。結論は「コストをかけるほどのメリットは実感できない」というもので、「効果を過信するあまりユーザーが空気圧の確認を怠る懸念がある」と指摘した。

米国では、ディーラーやタイヤ専門店などで、空気の代わりに窒素をタイヤに充填するサービスが広がっている。料金はタイヤ1本につき5ドル(550円)以上。メリットとして▽空気漏れの減少▽低燃費▽走行時の摩擦・抵抗の減少▽安全性向上――などがうたわれている。

こうした中、CRと国家道路交通安全局(NHTSA)がそれぞれテストを実施した。CRのテストでは31種類のタイヤを2組ずつ用意し、1本には空気を30psi(psi=空気圧の単位)、もう1本には窒素を同量充填して、1年間屋外に放置した後、空気圧を測定した。その結果、空気入りタイヤの漏れは平均3.5psiで、窒素入りタイヤは平均2.2psi。その差はわずか1.3psiで、「確かに窒素のほうが漏れは小さかったが、時間が経つにつれてどちらも空気圧が低下した。我々は窒素入りタイヤのユーザーが定期的に空気圧を確認しなくなることを懸念する」とコメントした。

一方、NHTSAのテストでは、窒素がタイヤの酸化や劣化を抑えることが確認されたが、通常のタイヤは劣化が問題になる前に交換時期が来るため、「窒素を充填しても、消費者にとっては実用的ではない」と結論。また、走行中の抵抗性についてもほとんど差異が認められず、「空気でも窒素でも、タイヤに適切な空気圧が維持されていれば性能は同等になる」と報告した。

CRの取材に対し、大手タイヤ専門店タイヤラック(Tire Rack)の幹部は「大事なのは空気圧。定期的なメンテナンスがタイヤの性能・品質保持に欠かせない」と定期点検の重要性を強調したほか、「空気の充填は無料だし、機能的にも問題ない」とコメントした。CRは「毎月1回は(気温が上昇していない)午前中に空気圧をチェックしてほしい」と呼びかけた。

航空機や特殊な大型トラックのタイヤには窒素が使われているが、一般の乗用車の場合、窒素を使うメリットを実感できる機会は少ないようだ。ちなみにタイヤに充填される空気の78%は窒素で、21%が酸素、残る1%がその他のガスだという。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 兵庫県立消費生活総合センター
    兵庫県内の相談窓口に寄せられた消費生活相談の総件数は前年度比1.7%減の4万6123件だった。このうc
  2. マスク
    国立健康危機管理研究機構(JIHS)は激しいせきの出る百日せきのことしの累計患者数が4万3728人にc
  3. 阿南久生団連会長
    ◎小川賢太郎氏は名誉会長に 事業者と消費者団体でつくる国民生活産業・消費者団体連合会(生団連)は6c
  4. 農林水産省
    農林水産省は14日、全国のスーパーで6月30日~7月6日に販売されたコメの平均価格は5キログラム当たc
  5. オーストラリア競争・消費者委員会
    オーストラリアの国立詐欺対策センターは7月11日、ロマンス詐欺対策の専門チームを立ち上げたと発表したc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る