消費者支援功労者表彰決定 内閣総理大臣表彰に3個人2団体

消費者庁は5月21日、消費者利益の擁護・増進に尽力した人や団体を表彰する令和元年(2019年)度「消費者支援功労者表彰」の内閣総理大臣表彰を発表した。個人3件、団体2件が選ばれた。

被表彰者は以下の通り。

▽池本誠司氏(弁護士、内閣府消費者委員会委員、経済産業省産業構造審議会商務流通情報分科会割賦販売小委員会委員、元消費者庁参与、元日本弁護士連合会消費者問題対策委員会委員長)
▽賀藤均氏(国立研究開発法人国立成育医療研究センター病院長、NPO法人Safe Kids Japan副理事長)
▽丹野美絵子氏(個人情報保護委員会委員、元国民生活センター理事、元公益社団法人全国消費生活相談員協会理事長)
▽愛知県立愛知商業高等学校(名古屋市)
▽特定非営利活動法人京都消費者契約ネットワーク(京都市)

池本氏は国民生活センター紛争解決委員会の発足当時から委員として紛争解決に尽力。同センター主催の研修事業において相談員や職員向けの講座を長きに渡り担当してきた。

賀藤氏は子どもの傷害予防のため医療機関ネットワーク事業に参画し、傷害情報の収集に尽力。Safe Kids Japan副理事長としての様々な取り組みも評価された。

丹野氏は東京都消費生活総合センター相談員として在職中、金融分野においてリーダーシップを発揮し、「消費生活センター相談員のための証券取引の基本」などの冊子を作成。個人情報保護委員会では産業の創出と消費者保護を両立する制度構築に寄与するなどしてきた。

愛知商業高校は「なごや文化のみち ミツバチプロジェクト」を立ち上げ、都市型養蜂を行い、地域活性化と持続可能な社会づくりを推進。高校生ならではの発想による企画などを通して、フェアトレードやエシカル消費への関心向上にとどまらず、世代や属性を超えた人的つながりを構築してきたことが評価された。

京都消費者契約ネットワークは適格消費者団体としての差止請求訴訟や申し入れ活動に加え、行政や他団体との連携によるシンポジウムの開催など消費者保護制度の啓発に尽力したことが表彰につながった。

消費者庁は同時に内閣府特命担当大臣表彰も発表し、個人10件、団体4件が選出された。同庁は5月27日の消費者月間シンポジウムの中で、消費者支援功労者表彰被表彰者の紹介を行うとしている。

関連記事

消費者運動年鑑2022

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. U.S. PIRG
    米国の航空業界は2022年、コロナ後としては初めて通常の旅行が楽しめる年となったが、航空会社への消費c
  2. 国土交通省
    国土交通省は経済産業省と連携し、4月に「再配達削減PR月間」を展開する。物流の「2024年問題」が差c
  3. 公益科学センター
    米食品大手クラフト・ハインツが販売する子ども用ランチセット「ランチャブルズ」が今秋にも学校給食プログc
  4. NCL
    シリコンバレー銀行の経営破綻により米国で金融システム不安が高まっている問題で、米消費者団体ナショナルc
  5. 消費者庁徳島オフィス
    徳島県におけるエシカル消費(倫理的消費)の2022年度認知度は58.8%で、昨年度から4.9ポイントc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る