特集
- 令和2年版消費者白書
相談件数以前高水準 被害額推計4.7兆円
~食品ロスを特集 若い男性で美容関連相談上位に~
- 消費者被害
小学生にも浸透、2年前から増加傾向に
~オンラインゲーム課金で高額事例 「お試し商法」も~
- <コンシューマーワイド>
消費者団体今年度総会、オンライン集会積極化
コロナ対策で新たな運動創造模索 連携強も化も
- JARO監視強化
「厳重警告」新設、悪説商法排除
広告手法の変化に対応 従わない事業者は「告発」も視野
- 消費者事故調
水面遊具の危険性指摘 ガイドライン整備を提示
「ライフジャケットがリスク高める」 「使用控え」要請
企業・商品
- <日本冷凍食品協会>冷食で簡単・時短調理を提案
~情報サイト「冷食ONLINE」のレシピ特集~
- <UCC>業務用コーヒーマシーンを病院に無償提供
- <ダイドー>全面リラックマの「天然水」
海外ニュース
- <香港>塾やダンス教室の代替授業 サービス悪化でトラブルも
- <米国>自動車保険で人種差別が存在 消費者団体が法的禁止を要求
- <仏国>がん予防うたうブラジャー 中国業者が高額ネット販売
人気連載
- 消費者問題はいまー提言
日本ヒーブ協議会新代表理事・吉村美衣子さん
「三位一体」共創社会を 「芽」育てるアクション提唱
- ここが知りたい!!くらしの疑問
自動車通勤 乗車前点検と「五則」順守を
- 警鐘ー安全と危険の狭間で
エアコンの内部洗浄 洗浄液付着し発火、火災20件 専門知識必要、業者に依頼を
その他のニュース
- 子宮頸がんワクチン新規承認、各地で反対の声
- 「日本語教育サービストラブル」解決目指す、都被害救済委
- 機能性表示食品情報公開訴訟、8月にウェブ会議
- 知りたいことをやさしく紹介「冷凍空調技術の本」
- 多額の支払い遅延、「ぜんしきょう」に注意喚起
- 夢グループ、マスク広告で誤認表示
- アルミ缶リサイクル率97.9% 4.3ポイント上昇
- 冷凍果実の残留農薬、基準値未満
- 日本発のカシミヤ鑑別 ISO国際標準規格に
- 窮余ファクタリング業者を提訴 埼玉被害なくす会
- マスク販売で課徴金 消費者庁850万円課す
- 土地「売却・購入」セット勧誘 消費者庁が悪質性指摘
- 国家資格「消費生活相談員」取得を支援 全相協
- 百貨店各社 紙製買い物袋有料化
- HACCP、食品事業者の約2割「よく知らない」
- 刈払機事故、5年で88件 使用実態にあわない取扱説明書
- 衣料用医薬品の相談100件 医薬品PLセンター
- 定期購入トラブル 埼玉弁護士会が規制強化要望
- 7月から有料化 レジ袋辞退呼びかけ
新着記事
-
愛知、岐阜、三重と名古屋の4県市は1月22日、ガス検針票による消費者ホットライン「188(いやや)」c
-
靴や傘などに使う防水スプレーの吸入事故が増加している問題で、使用者の約13%が危害やヒヤリハットを経c
-
特定商取引法に違反する悪質業者を国や都道府県に通報する「申出制度」の押印が廃止され、PDF形式によるc
-
米民主党のジョー・バイデン氏が1月20日、第46代大統領に就任したことを受け、主要な消費者・非営利団c
-
指紋認証やスマートフォンなどでドアの鍵の開け閉めができる「電子錠(スマートロック)」を巡り、誤作動やc
記事カテゴリー