特集
- 消費者庁15周年記念イベント
未来展望どう描く 若手職員が企画、約550人参加
~デジタル社会対応、施策推進へ 15年誌発行へ~
- 機能性表示食品
高まる制度廃止要求 消費者団体が事故再発を警戒
~食の安全監視市民委、緊急集会で課題を提起~
- <コンシューマーワイド>
ネット通販製品事故の被害者救済と法整備を提言
~PLオンブズ会議、改正製品安全4法の運用も注視~
- JARO
不当性高い広告に厳重警告17件 警告も12件
~目立つ医薬部外品と化粧品の誤認表示~
- あきたこまちR
来年から販売、反対の声高まる 市民ら署名活動
~放射線育種技術を応用、安全性に不安感~
企業・商品
- <サッポロビール>日田工場に太陽光発電、CO2、ねん612トン削減へ
- <ダイドー>自販機で森再生に貢献 間伐材家具の休憩スペース
海外ニュース
- <米国>タンポンから鉛やヒ素など検出 初の研究論文、検査義務を要求
- <英国>ブロードバンドと電力ガス、顧客サービスの改善が必要
- <香港>チョイスが苦情申立の指定機関に ACCCが問題解決の新制度導入
人気連載
- 消費者問題はいま―提言
ACAP新理事長・坂田祥治さん 消費者・企業・行政の懸け橋担う 業種横断的な専門家集団としてのメリット提示
- ここが知りたい!!くらしの疑問
「サウナ浴」やけどや外傷、無理せず安全に
- 警鐘ー安全と危険の狭間で
温水洗浄便座 発火や火災、10年で69件発生 10年以上経過した製品は注意
その他のニュース
- 訪問販売リフォーム、東京都が業務停止命令
- 消費者団体ッ訴訟制度、公的財政支援待ったなし
- LPガス取引適正化、消費者力で実効性確保を
- 家電製品PLセンター、2023年度相談受付状況公表
- 食安委、アレルゲンのファクトシート公表
- 樹脂製サンダル、高温下で縮み発生 埼玉県テスト
- 都がネット広告監視、153事業者に改善指導
- ヒーブ協議会が講演会、AIとの共創を検討
- 多摩でペットボトルの最新リサイクル学ぶ学習会
- 日本の玩具市場、初の1兆円台
- 医療事故全国一斉電話相談 24日に実施
- 全相協、週末電話相談事例集作成
- 歯間ブラシ、曲がったら交換を 折れて誤飲も
- 木造住宅の地震後の安全チェック、国交省が冊子
- 23年度消費生活相談概要、愛知と埼玉
- 電車のドア・戸袋へのはさまれに注意
- Gマーク、9460事業所の申請受理 トラック協会
- チー1グランプリ応募作品募集
- 外食食べ残し「持ち帰りガイドライン」検討開始
新着記事
-
AIチャットボットの子どもへの悪影響が懸念されていることを受け、米連邦取引委員会は9月11日、消費者c
-
支援団体をかたって支援金の給付を持ちかけるメールが横行し、手数料を送金しても支援金を受け取れないといc
-
加工食品大手キャンベルズ(旧キャンベル・スープ)は2026年度下期までに、自社の食品と飲料から人工着c
-
◎平均被害額45万円、依然高額推移
国民生活センターがまとめた2024年度の全国消費生活相談件数はc
-
子どもがニコチンパウチを誤飲する事故が増加しているとして、米食品医薬品局(FDA)は9月2日、子どもc
記事カテゴリー