スバル「レヴォーグ」、安全性能評価で大賞 最高得点獲得

国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)は5月25日、車の安全性能を評価する2020年度「自動車アセスメント」結果を発表し、最高得点を獲得したスバル「レヴォーグ」にファイブスター大賞を授与した。スバル商品企画本部の五島賢氏は「同車は安心と愉しさの双方を高い次元で実現することを狙って開発した車。スバルは2030年死亡交通事故ゼロを目指しており、実現に向けた技術のいくつかはレヴォーグの安全技術が基本になる」と語った。

ファイブスター大賞受賞スバル「レヴォーグ」

ファイブスター大賞に輝いたスバル「レヴォーグ」。第41回日本カー・オブ・ザ・イヤーも受賞している

今回は10車種を対象に評価し、6車種が5段階評価で最高レベルの「ファイブスター賞」を獲得。そのうちスバル「レヴォーグ」は190点満点中186.91点と最高得点を獲得して「ファイブスター大賞」に輝いた。

五島氏によると、同車は事故を起こしにくくする技術や予防安全技術を採用し、衝突安全でも2016年のインプレッサから採用を開始した歩行者用エアバッグなどを搭載した。スバル初のつながる安全サービス「スターリンク」も採用しているという。

制度開始から26年目となる自動車アセスメントは評価方法が大幅に変更され、個別に評価してきた「衝突安全」と「予防安全」を統合し、総合的に評価する制度が導入された。また、ファイブスター大賞も、過去の最高得点を更新した車種に授与する方式から、年度ごとに最高得点を獲得した車種に授与する方式に変更された。

NASVAは評価結果をクルマ選びに活用するよう呼びかけるとともに、「自動車に搭載されている予防安全装置はあくまでも運転者を補助する装置。運転者は自らの手で安全運転を心掛けてほしい」と注意を促した。

関連記事

消費者運動年鑑2022

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 自動車
    米国の消費者団体コンシューマー・リポートは11月25日、ダウンジャケットや厚手のコートを着た子どもをc
  2. 電話相談
    消費者団体や弁護士などでつくる「市民のための公益通報者保護法の抜本的改正を求める全国連絡会」は12月c
  3. PSアワード
    ◎業界水準超す製品安全を実現 経済産業省は11月17日、企業・団体による製品安全の優れた取り組みをc
  4. PETボトルリサイクル推進協議会
    ◎ボトルtoボトル比率は29%と急伸 PETボトルリサイクル推進協議会(佐藤澄人会長)は年次報告書c
  5. 2023年度アルミ缶回収協力者表彰式
    ◎表彰制度通じて草の根回収を支援 アルミ缶リサイクル協会(石原美幸理事長)は11月20日、2023c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る