東京消費者団体連絡センター、1団体増え17団体に

都内の消費者団体でつくる東京消費者団体連絡センター(中野区)が5月14日に定例会を開き、目黒区消費者グループ連絡会の参加を承認した。前回よりも1団体増え、計17団体で新たに活動を展開していく。

6人いる代表委員は、江木和子氏(東京都地域消費者団体連絡会)と佐久間千絵氏(新日本婦人の会東京都本部)が新任。2人制の監事には水越由佳氏(一般財団法人消費科学センター)が新たに就任した。

同センターは今年度、消費者行政の充実や食の安全・安心、東京都消費者月間事業の推進などに取り組んでいく方針だ。

東京消費者団体連絡センター

【代表委員】

  • 谷茂岡正子氏(NPO法人東京都地域婦人団体連盟)
  • 柿本氏章子(主婦連合会)
  • 江木和子氏(東京都地域消費者団体連絡会)★
  • 佐久間千絵氏(新日本婦人の会東京都本部)★
  • 秋山純氏(東京都生活協同組合連合会)
  • 五十嵐ちづ子氏(多摩のくらしを考えるコンシューマーズ・ネットワーク)

【事務局長】

  • 小浦道子氏

【監事】

  • 水越由佳氏(一般財団法人消費科学センター)★
  • 茂木利信氏(生活協同組合パルシステム東京)

(★が新任)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. アンケート調査
    2020年7月のレジ袋有料化から5年が過ぎたことから、NPO法人コンシューマーズ京都(京都消団連)はc
  2. 東京都消費生活総合センター
    東京都と都内消費者団体が連携して開催する「くらしフェスタ東京2025」の詳細が決まった。今年度のテーc
  3. 主婦連合会
    食品の相次ぐ値上げなど物価高が止まらない中、主婦連合会は9月10日、物価高対策の速やかな実施を求めるc
  4. アメリカ消費者連盟(CFA)は9月11日、米国の消費者が抱える1兆6600億ドルの自動車ローンが限界c
  5. 糖質カット炊飯器
    ◎注目される控訴審の行方と今後の影響 糖質カット炊飯器の表示をめぐり、東京地裁は7月25日、消費者c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る