住宅火災死者の7割が高齢者 効果的な防火対策を提言

住宅火災における死者数の約7割を65歳以上の高齢者が占め、今後もその割合が増加していくことが予想されるとして、総務省消防庁の検討会は6月18日、高齢者の日常生活に焦点を当てた効果的な防火対策に関する報告書をまとめた。これまでの取り組みに加え▽安全性の高い機器の使用の促進▽周知に向けた様々な関係団体との連携強化▽住宅における火災危険の排除を高齢者やその家族が自ら行えるような新たな仕組みの構築――を提言している。

報告書によると、前期高齢者(65歳~74歳)は暖房器具、喫煙、コンセントの清掃、生活用品の多さ、後期高齢者(75歳以上)は灯明、身体の衰えによる電化製品の操作ミスや消し忘れの火災リスクが高いと指摘。世帯構成別では、一人暮らし世帯は調理用の加熱器具、高齢者以外と同居世帯は喫煙、電化製品の長期使用、生活用品の多さが主なリスクだとした。

消防機関による住宅火災診断を受けた人の割合は13.3%にとどまり、診断制度の認知度の低さが背景にあるとみられた。住宅内の火災リスクを高齢者本人や家族がスマートフォンでチェックできるアプリの開発など具体案も提示された。

また、今回の調査結果を踏まえ「住宅防火 いのちを守る 7つのポイント」を「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」へと改正。

4つの習慣として

  • 寝たばこは絶対にしない、させない
  • ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
  • こんろを使うときは火のそばを離れない
  • コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く

6つの対策として

  • 火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する
  • 火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する
  • 火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する
  • 火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく
  • お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく
  • 防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う

を呼びかけていく。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 豪州消費者団体Choice
    住宅ローンや家賃に関する苦情が増加しているのは銀行が苦境に立たされている人を十分支援していないからだc
  2. 鶏肉
    日本政策金融公庫が実施した畜産物の購入に関する消費者動向調査によると、食肉と牛乳について、およそ6割c
  3. コンシューマーリポート
    4月22日のアースデイを前に、米国の消費者団体コンシューマー・リポートは気候変動が消費者の財布に与えc
  4. 警察庁
    警察庁がまとめた生活経済事犯の検挙状況によると、2023年に全国の警察が摘発した特定商取引等事犯は前c
  5. 電話相談
    埼玉弁護士会と埼玉司法書士会は4月20日(土)と21日(日)に電話相談「敷金(賃貸住宅)トラブル11c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る