【英国】無人でも飛ばす「ゴーストフライト」問題を考察

英国の消費者団体Which?は2月3日、無人の飛行機を運航させる「ゴーストフライト」問題を取り上げ、環境保護団体が「航空業界のばかげた慣習だ」と警告していることを伝えた。コロナ禍で航空需要が落ち込む中、空っぽの飛行機を飛ばす理由は何なのか。

Which?によると、背景にあるのがEU法。主要空港の発着枠を維持するために、航空会社は一定の割合で定期便を運航させる必要がある。コロナ前は運航計画の80%を満たす必要があったが、パンデミック発生時、EUはこの規定を一次停凍結させた。しかし10月に復活させ、現在は航空会社に50%の維持を要請。今年3月には夏休暇の需要を見込み、64%へと引き上げるとしている。

一方、昨年のデルタ株、現在のオミクロン株の蔓延により、航空需要は依然、落ち込んだまま。独航空大手ルフトハンザはすでに約3万3000便の運休を発表しているが、1月の記者会見では、発着枠を維持するために約1万8000便のゴーストフライトが必要だと公表している。同社によると昨年1~3月、満席になった便は全体の45%程度。「(規則がなければ)乗客を割り振ることで無駄なフライトを減らすことができた」とこぼしている。

全世界の二酸化炭素排出量の2%以上を占めるとされる航空業界。悪しき慣習を止めさせるため、英議会には法改正を求める請願書が提出されているという。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 千葉県が毎年実施しているアンケート調査によると、自転車保険に「加入している」との回答が68.7%と前c
  2. network
    国際消費者機構(CI)が提唱する世界的な記念日「世界消費者権利デー」(World Consumer c
  3. 冷凍食品協会意見交換会
    日本冷凍食品協会は2月6日、主婦会館プラザエフで消費者7団体との意見交換会を開いた。冷凍食品の消費量c
  4. NCL
    米国テキサス州を中心に麻疹が流行している問題で、米国の消費者団体ナショナル・コンシューマー・リーグ(c
  5. U.S. PIRG
    カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は3月8日までに、2022年に成立したプラスチック汚染削減c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る