カップ麺での子どものやけど、保護者1割が経験 都が実態調査

カップ麺による子どものやけどについて、東京都が保護者への実態調査をおこなったところ、保護者の4人に1人が「子どもがやけどした・しそうになった」経験を持つことがわかった。実際に子どもがやけどをした経験を持つ保護者は全体の1割にのぼった。お湯を注いでいる時や焼きそばの湯切り時に熱湯に触れたり、容器を倒したりするケースが目立ち、年齢では6歳までの幼児期が3分の2を占めた。

都は保護者に対し、子どもにやけどの危険性を伝えて注意を促し、容器に移し替えるなど食べさせ方を工夫するよう呼びかけている。

東京消防庁の集計によると、同庁管内の子どものやけどによる救急搬送で「カップ麺に起因する事故」が毎年上位となっており、2020年は2歳の8人、3~5歳の19人、6~12歳の19人が搬送され、2歳以上のすべての年齢区分において1位だった。「机の上に置いてあったカップ麺を引き寄せようとして倒してしまい、大腿部にスープがかかり受傷した」(4歳、中等症)などの事故が起きていた。

そこで、都は1~12歳の子どもを持つ20歳以上の保護者2000人を対象に実態調査を実施。その結果、カップ麺で子どもがやけどをした・しそうになった経験がある人は全体の25.3%、実際にやけどをした経験がある人は全体の10.8%にのぼった。

やけどをした・しそうになった子どもの年齢は3歳、5歳、1歳の順に多く、6歳までの幼児期で全体の3分の2を占めた。カップ麺の種類では「縦に長い容器のラーメン」が46.9%、「幅の広い(長方形の)容器の焼きそば」が10.7%と目立った。

やけどをした・しそうになった時の状況は「お湯をカップに注いでいる時」が23.7%、「(焼きそばなど)湯切り中」が21.9%、「お湯を入れて規定時間を待っている時」が19.9%など。その時にお湯に触れる、容器を落とす、容器を倒すなどしてやけどをしていたほか、「容器の底や側面が割れた」「容器を持ったらへこんだ」などの事例も報告された。

都の調査では、やけどに関する注意は海外製品を除いたすべての製品に表示されていたが、子どもに対する注意表示はいずれの製品にもなかった。一方、強度が弱く変形しやすい製品が流通していることは確認できなかった。容器の改良について、保護者からは「容器が熱くないようにしてほしい」「倒れないようにしてほしい」「持ちやすくしてほしい」などの要望が寄せられたという。

関連記事

消費者運動年鑑2022

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 照射食品反対連絡会
    ◎10月31日には全国大会開催へ 食品の放射線照射に反対し、50年間運動を続けてきた「照射食品反対c
  2. ニッポン消費者新聞2023年1月号
    特集 照射食品反対連絡会 50年の反対運動の成果を報告 照射施設閉鎖踏まえ ~10月3c
  3. 米連邦取引委員会
    人気オンラインゲーム「フォートナイト」での意図しないアイテム購入問題を巡り、今年3月に運営会社と和解c
  4. キッズデザイン賞こども選挙
    ◎実際の選挙と連動、候補者に質問も 子ども視点を持つ優れた製品や施設、取り組みなどを表彰する「第1c
  5. 公益科学センター
    米国で今年1月1日から始まったゴマのアレルギー表示義務化が思わぬ事態を引き起こしている。食品メーカーc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る