キッズデザイン賞募集へ キッズデザイン協議会、3月から

子どもたちの生活や子育て環境に貢献する製品・サービスなどに関する「キッズデザイン賞」への応募が3月1日からスタートする。子どもたちの安全・安心への支援や創造性育成に貢献する製品、子どもたちを産み育てやすい環境創造に寄与する製品・サービスなどをNPOキッズデザイン協議会が募集する。

蒸気レスとく子さん

キッズデザイン賞の手本として知られる電気まほうびん「蒸気レスとく子さんシリーズ」。蒸気がまったくでない安全構造が評価されている。

キッズデザイン賞募集はキッズデザイン協議会が毎年実施しているもので、今年で12回目。子どもたちや保護者が使う製品・サービスをはじめ、子育てに貢献する生活空間、生活環境に関する幅広いアイデアを募集する。期間は5月11日までで、審査を経て、8月に受賞作品が発表される。9月にはその中から最優秀賞などの表彰式が開催される。

募集作品の範囲は「子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門」「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」「子どもたちを産み育てやすいデザイン部門」という3部門。これまでは「プロダクト」「建築・空間」「コミュニケーション」「調査研究」の4つのカテゴリーの関連製品・サービス・空間・環境などが提示されていたが、今回からスマホアプリ、ICTサービス、教育・子育て支援サービスなどを含む「アプリケーションサービス」というカテゴリーを追加。3つの部門と5つのカテゴリーで募集することとなった。

受賞作品にはキッズデザインマークが付与され、パッケージをはじめウエブやパンフレットなどでキッズデザインマーク使用のPR展開ができる。

キッズデザイン協議会は、「子どもたちの身の回りにキッズデザイン製品があふれている生活の創造を目指していく」と幅広い応募を期待している。

問い合わせはキッズデザイン事務局(電話03-5405-2142)まで。

関連記事

消費者運動年鑑2022

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. NITE上げ下げ窓事故
    寒さが緩み、窓を開ける機会が増えるこの時期にあわせ、NITE(製品評価技術基盤機構)は3月23日、窓c
  2. インターネット上で格安料金をうたい、作業後に高額料金を請求するロードサービス業者とのトラブルが複数発c
  3. 東京都健康安全研究センター
    京都府で昨年、店舗で購入した生食用牛肉(ユッケ)を食べた90歳代女性が腸管性大腸菌O157に感染してc
  4. スマートフォン
    就寝前のデジタルメディア利用は、子どもの睡眠時間の短縮や睡眠の質低下につながる――。こうした研究報告c
  5. 消費者庁
    ◎「契約の成立の時期」に関する正答率、19歳以下が高く 消費者庁は2月2日、「消費生活意識調査結果c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る