【米国】ウォルマート、合成着色料など30種類排除へ 称賛の声

米国小売り大手のウォルマートは10月1日、プライベートブランド食品から合成着色料や保存料、甘味料など30種類の成分を排除すると発表した。商品展開は数カ月以内に開始し、2027年1月までに全商品での実施を完了させる予定だ。ジョン・ファーナーCEOは「消費者からは、よりシンプルで馴染みのある材料を使用した製品を求める声が寄せられている」と述べており、今回の取り組みは変化する消費者ニーズに応えるものだとコメントしている。

これを受けて、消費者団体のコンシューマー・リポートは「一部の食品メーカーが段階的な対策を発表してきたことを踏まえると、ウォルマートのこの取り組みは大胆な宣言であり、加工食品に表示された膨大な化学物質リストに対して警戒心を強める消費者心理に応えるものだ」と称賛した。また、他の企業にも追随を促した。

ウォルマートは、すでにPB食品から11種類の合成着色料を排除しているが、今回新たに30種類の成分を除外する方針。同社の最新調査によると、食品の成分表示について、消費者の62%がより高い透明性を求めており、54%が原材料を確認していると回答している。同社は「PB食品の製造事業者と協力し、消費者が期待する美味しさと価格を維持しながら、成分の調整や天然の代替原料の調達を進めていく」としている。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. コンシューマーリポート
    米国小売り大手のウォルマートは10月1日、プライベートブランド食品から合成着色料や保存料、甘味料などc
  2. 大阪府消費者フェア2025
    毎年恒例の大阪府消費者フェアが10月25日、大阪府咲洲庁舎1階フェスパで開催される。府内の消費者団体c
  3. 第19回キッズデザイン賞表彰式
    ◎消費者担当大臣賞は「アトリエ・バンライ―ITABASHI-」 子ども視点の優れた製品や施設、取りc
  4. 携帯用扇風機事故
    リチウムイオン電池を搭載した製品の発火・発煙事故が相次ぐ中、消費者庁は10月2日、日常的に着用したりc
  5. ロングランシリーズ テイゲン ◎女子栄養大・香川靖雄副学長インタビュー 女子栄養大の香川靖雄副学c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る