大阪府消費者フェア、25日にフェスパで開催 役立つ情報を発信

毎年恒例の大阪府消費者フェアが10月25日、大阪府咲洲庁舎1階フェスパで開催される。府内の消費者団体や行政、事業者がくらしに役立つ情報を発信するほか、ステージでは腹話術やクイズ大会などの催しも行われる。主催は大阪府消費生活センターと大阪府消費者フェア2025実行委員会。「次世代につながる人や社会、環境に配慮した消費の方法をこのフェアで見つけよう」と参加を呼びかけている。

大阪府消費者フェア2025

「楽しく学ぼう!大阪府消費者フェア2025」のチラシ

今回のテーマは「持続可能な社会と生活を、将来世代につなげよう!」。消費者団体や行政、事業者がワークショップやパネル展示を通じて情報発信や啓発活動を展開する。

消費者団体からは、全国消費生活相談員協会関西支部による「知っておきたい!クーリング・オフ」、日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)西日本支部による「サーキュラーエコノミーを知ろう」、全大阪消費者団体連絡会による「お米のこと-みんなで知ろう!考えよう!」などの内容が発信される。

一方、事業者団体からは、日本電気計器検定所関西支社による「証明用電気計器(子メーター)も検定が必要です。」、消費者関連専門家会議(ACAP)による「消費者と企業をつなぐ!お客様相談室の取組紹介」などが発信される。ステージでは参加団体紹介や消費者トラブル腹話術、特殊詐欺クイズなどが行われ、参加賞や景品をゲットできる。

会場での開催は10月25日(土)の11時から15時まで。ウェブによる情報発信も行われ、10月17日(金)14時から11月10日(月)10時まで閲覧可能。詳細は関西消費者協会ホームページ参照を。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 八代尚宏昭和女子大特命教授
    ロングランシリーズ テイゲン ◎昭和女子大・八代尚宏特命教授インタビュー 一般ドライバーがマイカc
  2. ニッポン消費者新聞2025年1月1日号
    特集 モバイル電池発火多発 経産省、アンカーに行政指導 販売事業者へは初 ~52万台をc
  3. 国民生活センター
    ◎医療機関からの事故情報、5年で923件 国民生活センターが発生状況を分析 医療機関から寄せられるc
  4. 全国消費者見守りネットワーク連絡協議会
    消費者庁は10月14日、地域の高齢者・障がい者見守り活動を支援する「全国消費者見守りネットワーク連絡c
  5. 総務省
    電気通信サービスの市場環境の変化に伴い、新たな消費者トラブルの発生が予想されることを踏まえ、総務省はc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る