- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ミツカン、アジフライの聖地・松浦で味ぽんラッピング電車運行
◎相性の良さを車両や中吊りでアピール 味ぽんとアジフライの相性の良さをアピールするため、ミツカンはアジフライの聖地・長崎県松浦市を通るMR松浦鉄道に味ぽんラッピング電車を走らせる。6月1日から運行を開始し、来年5月下旬c -
自動車安全 スバル「クロストレック/インプレッサ」が大賞受賞🔒
国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)が実施する2023年度自動車アセスメントにおいて、スバル「クロストレック/インプレッサ」が最高賞となるファイブスター大賞を獲得した。都内で5月28日、表彰式が開かれ、スバル商品事業c -
日本毛髪工業協同組合、医療用ウィッグで患者支援促進 総会開催🔒
◎取引ガイドラインの遵守・普及も積極化 「日本毛髪工業協同組合」の54回目にあたる定時総会が5月9日、東京都内で開催された。同組合は、かつら(ウィッグ)の製造・販売事業者と育毛・増毛サービスを提供する大手事業者で構成さc -
【米国】アレルゲン表示巡るリコール増加 「ゴマ」追加も一因
米食品医薬品局(FDA)と米農務省(USDA)が公表した2023年の食品リコールは300件以上にのぼり、回収対象となった食品のほぼ半数にあたる154品目がアレルゲン不記載の事例だったことがわかった。前年は121件で、非営c -
全葬連総会、消費者の信頼確保方針を確認 地域密着型事業展開へ🔒
◎事業者届出制度の導入も働きかけ 全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)は5月30日、第49回通常総会を都内で開催した。総会後の懇親会には、会員葬祭業者はじめ、各政党国会議員、管轄行政機関担当者などが参加、全葬連活動の今c -
多重債務110番、2日間に181件 4割が500万円超借入
東京都消費生活総合センターなどが3月4日、5日の2日間にわたり実施した「多重債務110番」に計181件の相談が寄せられた。生活費の補填で借り入れを増やしたケースや、ギャンブルや買い物依存を原因としたケースが目立った。都セc -
米バーモント州で気候変動法成立 石油会社に災害の責任負わせる🔒
米国バーモント州で5月31日、気候災害による損害の一部を大手化石燃料会社に負わせる同国初の「気候スーパーファンド法」が成立した。これを受け、非営利団体パブリック・シチズンなど3団体は災害被害者らとともに記者会見を開き、全c -
機能性表示食品 被害情報の報告義務化へ 市民団体は制度廃止要求🔒
◎GMPも義務化、進む行政関与 食の安全・監視市民委は「消費者目線欠落」と批判 小林製薬「紅麹サプリメント」の大事故を契機に設置された消費者庁「機能性表示食品を巡る検討会」が5月27日、健康被害情報の報告義務化や適正製c -
キユーピーと日清オイリオ 油付着ボトル回収実験 資源化目指す
◎千葉市内のイオン系8店舗で店頭回収 ドレッシングや食用油のPETボトルが対象 キユーピーと日清オイリオグループは資源循環に向けた実証実験として、ドレッシングや食用油に使用しているPETボトル容器の店頭回収を展開する。c -
【米国】水没したスマホを救う方法 まずは「電源を切る」
自前の設備で厳しい商品テストを実施している米国の消費者団体コンシューマー・リポートは、水没したスマートフォンの救助方法を伝授した。電子機器テスト責任者のリッチ・フィスコ氏は「10年前はプールやトイレに落とした携帯電話が助c