カテゴリー:バックナンバー
-
特集
東京都消費者被害救済委員会
紛争解決を推進、今年度は4件を審議
~新会長に沖野眞巳・東大大学院教授を選任~
給湯器トラブル
全国で点検商法横行 ターゲットは高齢者
~70際以上の相談が7割占c
-
特集
消費者問題リレー報告会
40団体が具体的取組を報告 デジタル社会の消費者問題に連携対処
~活動事例と消費者裁判事例を共有化~
スポーツジム契約トラブル増加
全国で苦情急増、国民生活センター注意c
-
新春特別インタビュー
新井ゆたか・消費者庁長官「消費者法制度のパラダイムシフト提唱」
~デジタル対応踏まえ消費者被害防止策を整備 ソフトロー・ハードローの施策推進~
2024年消費者行政方針
c
-
特集
全国消費生活相談員協会
「デジタル勧誘」テーマにシンポ、チャット勧誘の不意打ち性指摘
~被害防止へ「決済事業者の規則強化を」との意見も~
海産物の電話勧誘トラブル
北海道警と国民生活センターがc
-
特集
全国消費者行政ウォッチねっと
消費者行政を点数化 コミュニケーション度低いと指摘
~「消費者意見の反映度」に厳しい目 消費者庁には特商法改正を要望~
屋根工事の点検商法
被害急増、「安心」「親c
-
特集
照射食品反対連絡会
50年の反対運動の成果を報告 照射施設閉鎖踏まえ
~10月31日には全国大会開催、各国で全廃運動を提唱~
柩のドライアイス
高濃度二酸化炭素、死亡事故も 消費者庁と国セン注c
-
特集
越境消費者センターCCJ
年間相談5千件に 大多数がオンラインショッピング
~4割が解約トラブル 対応急がれる海外OTA絡みのトラブル~
消費者庁概算予算
来年度170億円、37.4%増を要求c
-
特集
PLオンブズ会議
PL法改正求め提言 ネット時代、遅れる被害救済
~EUは抜本見直し検討 急がれる安全施策のデジタル化・グローバル化~
DXアクションプラン2023
相談デジタル化へ 消費者庁c
-
特集
令和5年版消費者白書
消費者被害額推計6.5兆円 苦情相談87万件、前年比増
~高齢者のネット通販被害急増 目立つ中高年のSNS関連トラブル~
日本版製品安全誓約
オンラインマーケットプレイスc
-
特集
消費者月間シンポジウム
消費者庁開催 デジタル被害防止策を議論
~消費者リテラシー向上へ重要性増す人的ネットワーク~
パーソナルトレーニング
被害の9割が女性 消費者事故調が調査へ
~骨折・c
Pickup!記事
-
ロングランシリーズ テイゲン
◎昭和女子大・八代尚宏特命教授インタビュー
一般ドライバーがマイカc
-
特集
モバイル電池発火多発
経産省、アンカーに行政指導 販売事業者へは初
~52万台をc
-
◎医療機関からの事故情報、5年で923件 国民生活センターが発生状況を分析
医療機関から寄せられるc
-
消費者庁は10月14日、地域の高齢者・障がい者見守り活動を支援する「全国消費者見守りネットワーク連絡c
-
電気通信サービスの市場環境の変化に伴い、新たな消費者トラブルの発生が予想されることを踏まえ、総務省はc
記事カテゴリー