新車にスペアタイヤ非搭載 米国情報誌が理由を解説

「新車にスペアタイヤが付いてないことに気づいた! 私は騙されたの?」――。そんな消費者の質問に対する回答を、米消費者情報誌コンシューマー・リポートが8月6日、ホームページに掲載した。

同誌によると、最近の新車の三分の一はスペアタイヤを搭載(標準装備)していない。その代わり、タイヤを一時的に修理するキット(コンプレッサーとシーラント)が付属されていて、さらにランフラットタイヤ(パンクしてもある程度の走行が可能なタイヤ)が装着されているという。

スペアタイヤとタイヤ交換に使うジャッキは、合わせると重量が40~50ポンド(18~22キロ)にもなるため、非搭載だとその分燃費が向上するという仕掛け。さらに自動車メーカーは部品にかかるコストを下げられるため、消費者・メーカーともに利益を得ることになるという。

しかし、修理キットが役立たないほどタイヤが破損した場合は打つ手なし。こうした事態に備え、スペアタイヤを含む交換キットを約150ドルで販売している自動車販売店もある。コンシューマー・リポートのタイヤ専門官ジーン・ピーターセン氏は「納車前に何が装備されているのか確認を」とアドバイス。新車にスペアタイヤが付いていると思い込まず、ショールームで必ず質問するよう呼びかけた。「この話題を(値下げやサービスの)交渉ポイントとして使うこともできる」としている。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. アメリカ消費者連合
    米国の消費者団体CFA(アメリカ消費者連盟)は10月22日、自動車保険および住宅保険の大手企業幹部がc
  2. 黄川田仁志消費者担当大臣
    ◎12ポストを兼務 「精一杯努める」 高市内閣発足から一夜明けた10月22日、黄川田仁志消費者担当c
  3. network
    家電リサイクル法に基づきリサイクルが義務付けられている廃家電4品目をめぐり、家電製品協会とSGホールc
  4. 東京都庁
    エスカレーター利用時に転倒などの事故で救急搬送される人が年間約1400人いることから、東京都は10月c
  5. NOVA不当表示
    英会話教室「NOVA」の入会キャンペーンにおいて不当な表示を行ったとして、消費者庁は10月17日、教c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る