カテゴリー:バックナンバー
-
消費者月間特別インタビュー
松本純・消費者担当大臣「“誰もが安心できる社会”実現へ」
岡村和美・消費者庁長官 「消費者制度の実効性ある運用めざす」
2017年消費者行政方針
改正消費者契約c
-
特集
第55回全国消費者大会
「未来創る力」提唱 6つの分科会で行動提起も
~CIの「世界権利デー」と連携開催 延べ380人参加、全大会は「貧困」テーマに~
ジャパンライフ、また行政処分に
預託法・c
-
特集
東京都消費者被害救済委員会、今年度7案件
自治体中で最多、消費者トラブル解決目指す
~「あっせん・調停」企業名公表も 紛争解決指針、各地センターで活用~
尾を引くトクホ事件
いつ発動、課徴金命c
-
特集
消費者問題リレー報告会
“消費者事件”発表 全国から約40報告
~深刻事例に連携対応、消費者法ニュース発行会議が開催~
消費者庁、課徴金命令発動
三菱自動車に4億8000万円、低すぎないか“3c
-
年特集号特別インタビュー
松本純・消費者担当大臣「悪質業者排除へ法体制整備」
岡村和美・消費者庁長官 「各種制度運用へ環境整備」
消費者行政、今年の方針
消費者裁判手続特例法の運用体制整備c
-
特集
全国消団連創立60周年
国際運動提唱へ 「大同団結」どう確保
~加盟団体増の一方、脱会も 米コンシューマーリポート会長は連携アピール~
食品政策にレッドカード
食品安全グローバルネットが懸念表c
-
特集
トクホ全品調査、日健栄協提出
消費者庁、概要公開へ 機能性表示食品では消費者団体が開示請求
~「事後検証報告書」焦点に 食品表示課題山積~
化粧品ネット表示、違反8割強
基準逸脱まん延、JARc
-
特集
ウォッチねっと、消費者行政点数化
評価低下した消費者庁 尾を引く「地方移転問題」
~「法執行件数に顕著」とも 問われる「消費者目線」 4機関9課を調査~
食の安全店、マークで推奨
東京都千代田c
-
特集
消費者庁概算予算
24%増へ 来年度148億円 「地方連携」「制度向上」に重点
~定員350人体制へ 国センも約7億円増~
新消費者団体訴訟制度
10月施行へ 適格団体が申請準備
~初の二段c
-
特集
事故調査、標準化提案
ISOコポルコ会合、事故の再発防止目指し
~製品安全ワーキング、主婦連が提起 分野横断的な「規格」必要と訴え~
化粧品被害に対処
皮膚安全性症例ネットワーク本格稼働、症例c
PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- »
Pickup!記事
-
スマートフォン端末の販売価格が店舗ごとに異なる場合があるとして、総務省は9月5日、支払い総額をよく確c
-
消費者問題や患者支援などに取り組む60以上の団体は連名で9月3日、ロバート・F・ケネディ・ジュニア保c
-
◎値上げへの理解啓発に新規予算
消費者庁は8月29日、2026年度当初予算の概算要求を発表した。要c
-
◎日本クレジットカウンセリング協会、無料で支援へ
相談無料の「多重債務ほっとライン」を運営する公益c
-
オーストラリアの消費者団体CHOICEが実施した商品テストで、「SPF50+」の表示のある日焼け止めc
記事カテゴリー