カテゴリー:バックナンバー
-
特集
コロナ禍の新たな消費者被害
非対面契約苦情が増加 オンライン美容医療でも危害発生
~ネット表示違反横行 遅れる救済策~
井上信治消費者担当大臣初会見
「縦割りの弊害是正」、食品ロス削減・依存症c
-
特集
国民生活センター
昨年度相談件数93万件、契約金額平均94万円
~高齢者被害深刻化 4人に1人が70歳以上~
オンライン取引
決め手欠く消費者保護策、消費者庁検討会が論点整理
~プラットフォc
-
特集
PL法施行25周年
PL研究学会が記念大会、「デジタル社会の進展に対応を」
~実効性あるリコール情報伝達も提案~
AI、消費生活に浸透
便益の陰に重大リスク、消費者被害増加にも関与
~消費者c
-
特集
令和2年版消費者白書
相談件数依然高水準 被害額推計4.7兆円
~食品ロスを特集 若い男性で美容関連相談上位に~
消費者被害
小学生にも浸透、2年前から増加傾向に
~オンラインゲーム課金で高c
-
特集
コロナ対策推進
消費者庁、SNS投稿キャンペーン展開 「一言メッセージ動画」配信
~ICPEN詐欺防止月間も開催、「輪」の広がりめざす~
販売預託商法
原則禁止、悪質商法排除へ 消費者庁検討委c
-
消費者月間特別インタビュー
伊藤明子・消費者庁長官 豊かな未来へ「第4期基本計画推進」
~コロナ対策積極化 「悪質便乗商法から消費者を守る」~
2020年度消費者行政新施策
「第4期消費者基本c
-
特集
食品安全、毒性評価で問題提起
「閾値」の存否検証報告 食品Gネットの院内集会で
~遺伝毒性発がん、新たな見知でアプローチ~
新型コロナ便乗商法
消費者庁が緊急指導、根拠ないのに効果謳う健康食品c
-
特集
外貨建て生命保険
高額被害急増、被害の過半数が70歳以上
~国民生活センターが手口公表、高齢者狙い虚偽説明も~
東京都被害救済委員会
今年度総会 あっ旋・調停案、全国のセンターに提示
~相談c
-
特集
消費者問題リレー報告会
40件超す実践例、全国から成果発表・共有化
消費者法ニュース発行会議が開催、悪質商法根絶へ意見交流
規制ない後払い決済サービス
過剰与信・加盟店調査野放し 定期購入トラc
-
新春特別インタビュー
伊藤明子・消費者庁長官「消費者被害防止へ新たな対応」
~法と証拠に基づき厳格に法執行 デジタル社会進展、トラブル防止へ情報発信積極化~
2020年消費者行政方針
「消費者c
Pickup!記事
-
◎医療機関からの事故情報、5年で923件 国民生活センターが発生状況を分析
医療機関から寄せられるc
-
消費者庁は10月14日、地域の高齢者・障がい者見守り活動を支援する「全国消費者見守りネットワーク連絡c
-
電気通信サービスの市場環境の変化に伴い、新たな消費者トラブルの発生が予想されることを踏まえ、総務省はc
-
第64回全国消費者大会が11月29日に開催される。今回の統一テーマは「平和な社会とくらしを守るためにc
-
米国の消費者団体CFA(アメリカ消費者連盟)は10月22日、自動車保険および住宅保険の大手企業幹部がc
記事カテゴリー