カテゴリー:くらし
-
NPO法人情報公開クリアリングハウス(東京都新宿区、三木由希子理事長)が国を相手取って10月28日に提訴した情報公開訴訟の第1回弁論が来年1月15日、東京地裁で開かれる。
原告は、新型コロナウイルス感染症対策を審議c
-
消費者担当・井上信治大臣は11月9日、閣議後記者会見で携帯電話端末販売の「頭金0円」広告について、消費者に注意を呼びかけた。他店よりも携帯端末が安くなるとは限らないとし、誤認表示の可能性を示唆した。また、食品ロス削減の重c
-
第59回全国消費者大会が来年3月13日(土)に開催されることが決まった。新型コロナの感染状況が見通せない中、今回は万全を期して、テレビ会議システムZoomによるオンライン形式で行う。大会テーマやイベント構成、開催時間などc
-
超高齢社会が進展する中、公益社団法人全国有料老人ホーム協会(東京都中央区)はこのほど、「高齢期の住まい選択のための確認ポイント」をまとめたリーフレットを作成した。高齢者の「住まい」を検討する際に考えておくべき注意点についc
-
新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言下に、企業がとったお客様対応の実態が明らかになった。
消費者関連専門家会議(ACAP)のアンケート調査によると、5割を超す企業がお客様対応部門(お客様相談室やカスタマc
-
国民生活センターはこのほど、今年1月から9月末までに寄せられた訪日観光客からの苦情相談事例を発表した。
「観光バス内で少し咳をしただけでガイドに罵倒され、いたたまれずに途中で降りた」「ネット通販のマスクが不良品」なc
-
恒例の府民参加型イベント「大阪府消費者フェア」(主催・大阪府消費生活センター、大阪府消費者フェア2020実行委員会)が11月7日に開催される。今回は会場とWEB配信の二本立て。「新しい生活様式とエシカル消費」をテーマに消c
-
公益社団法人NACS(日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会)はこのほど、10月の土日に東京と大阪で実施した「キャンセルなんでも110番」の速報結果を発表した。合計で109件の深刻相談が寄せられたことを明らc
-
11月から「冬の省エネキャンペーン」が始まり、消費者、企業、政府、自治体が一丸となった国民運動を展開されている。今年は新型コロナ禍で「おうち時間」が長くなると想定され、家庭での取り組みが重要だという。
省エネキャンc
-
日本環境協会教育事業部長・こどもエコクラブ全国事務局長 大西亮真さん
◎各地で活発化こどもエコクラブ 環境活動事例を紹介
「環境を大切にする社会の実現は世界の共通目標です。しかし、その達成は並大抵ではできません。子どc
Pickup!記事
-
第64回全国消費者大会が11月29日に開催される。今回の統一テーマは「平和な社会とくらしを守るためにc
-
米国の消費者団体CFA(アメリカ消費者連盟)は10月22日、自動車保険および住宅保険の大手企業幹部がc
-
◎12ポストを兼務 「精一杯努める」
高市内閣発足から一夜明けた10月22日、黄川田仁志消費者担当c
-
家電リサイクル法に基づきリサイクルが義務付けられている廃家電4品目をめぐり、家電製品協会とSGホールc
-
エスカレーター利用時に転倒などの事故で救急搬送される人が年間約1400人いることから、東京都は10月c
記事カテゴリー